- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て・家族
-
生後6か月で寝返りしない原因は? 寝返りしないときに注意すること
ねんねだった赤ちゃんが、自分で寝返りをする瞬間は、特別なものですよね。 しかし寝返りをする時期は赤ちゃんによってそれぞれ。赤ちゃんによっては、6ヶ月を過ぎても寝返りしない場合があり、ママ・パパとしては心配になって…
-
【ママの声】0才児を育てながらのストレス発散、みなさんどうしていますか?
ストレス発散ってみなさんどうやってしてますか? 夫に子を託して2時間くらい出かけてマッサージ行ったり、ゲームしたり、自分の好きなことさせてもらってます。 生後どのくらいですか? 旦那さま素敵。 生後4…
-
【ママの声】防災備蓄について!ミルクやオムツはどのくらいの量してますか?
子供用の防災備蓄をしている方、ミルクやオムツなど、実際どれくらいの量していますか? まだ用意してないですがコレを参考にするつもりです 私は東京住ではないけど参考に。 https://ww…
-
【ママの声】液体ミルクについて相談です!常温であげてる人いますか?
こんにちは。生後4ヶ月で、生後2ヶ月頃から完ミです。 液体ミルクって湯煎してます?そのまま常温ですか? 湯煎した方が良い、って見ましたがうちは最初に常温で飲ませたら飲んでくれたのでそのままです。室…
-
生後1カ月で髪の毛はどれくらい生える?赤ちゃんが薄毛になる理由
生まれた時には、気にならなかった赤ちゃんの薄毛。なぜなら大抵の赤ちゃんは、生まれた時は髪の毛が薄い子がほとんどだから。 かくいう我が子も、生まれたときは薄毛ちゃんでした。ですからその時は、当然生まれたばかりだし、…
-
【ママの声】産後4日、会陰切開の傷が痛くてツラいです。皆さんどうでしたか?
産後の痛みについて 産後4日目のものです。 痛み止めを飲んでも会陰の傷が痛くて、そのせいで体勢も整わず授乳もツライです。世のママは皆これを乗り越えてるんですよね。 私は挫けそうな気持ちです…尊敬 …
-
赤ちゃんは生後1ヶ月で入浴できる? 入浴デビューに最適な時期とは
出産後、病院から退院してしばらくはベビーバスでの赤ちゃんを入浴させますが、(お風呂で湯船につかる入浴ができるようになるのは、いつなのかな?)と思っている人もいると思います。 今回は、赤ちゃんの入浴デビューのタイミング…
-
新生児のおへそのお手入れ方法は? へその緒が取れる時期と管理方法
まだへその緒がついたままの新生児のおへそ。一体どうやってお手入れしたらいいのか、いつごろへその緒がとれるのか、心配になる人もいると思います。今回は、新生児のへその緒が取れる時期と管理方法、おへその手入れについて説明します…
-
新生児が鼻をフガフガさせていたらどうする? 鼻づまりの原因と対処法
新生児が鼻をフガフガさせていると、苦しそうで心配になりますよね。 今回は、新生児が鼻をフガフガさせる原因と、鼻づまりの対処法を紹介します。 新生児の鼻がフガフガ…赤ちゃんの鼻がつまる原因は? …
-
新生児を車に乗せて移動する際に注意すること7選
退院して家に帰るとき、ママやパパの実家にいくとき…など、新生児を車に乗せるシーンは意外とあるものです。今回は、新生児を車に乗せて移動する際に気を付けるポイントをまとめて紹介します。 新生児の赤ちゃんを車に乗せ…