アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

夫婦で在宅勤務!ストレスなく仕事をするためのコミュニケーション術とは

コロナ禍でテレワークの導入が進んだことにより、”夫婦で在宅勤務”という方も増えてきているのではないでしょうか?

我が家もこの春から、夫婦揃って在宅勤務になりました(夫はフルタイム、私はパートタイム)。

そこで私が直面した”モヤモヤやイライラ”、そしてそれをどう乗り越えたのか、共働きで在宅ワークをする上での、ちょっとしたコツについてご紹介します。

増えていく家事、変わらない夫。

夫が在宅勤務になった最初の頃は、通勤時間がないため、娘の保育園のお迎えにも余裕で間に合い、残業が減ったことで家族で食卓を囲む時間が増え、私は「在宅勤務、最高!」とさえ、思っていました。

しかし、夫の在宅勤務が長引くにつれ、私の心の中にはモヤモヤが溜まっていくことになるのです…。

当然ですが、夫が家にいるということは、昼食の用意から片付け、といった家事が増えます。

夫のお昼休憩は決まった時間のため、その時間には昼食を作らなければ…と頭の片隅にいつも浮かんでいました。毎日頭の中で、自分の仕事はいつ切り上げ、いつ作り始めいつ食べるか、といったスケジュールを逆算していました。

また、飲み物(コーヒーやお茶)の用意は気がついた方がする、としていたのですが、席を立つのは私ばかり…。

さらに細かいことですが、無頓着な性格の夫は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど、なくなっても放置のままで、新しいものに変えるのはいつも私。いわゆる「名もなき家事」が積み重なり、夫が家にいることを徐々にストレスに感じるように。

しかし、フルタイムで働く夫の勤務時間数に比べると、私の労働時間は微々たるもの。収入面でもその差は歴然で、心のモヤモヤを口に出すことは、はばかられていたのでした。

しかし、ある日の夕方、これから夕食の用意をしようと思っていた矢先、私のイライラが頂点に達する事件が起きたのです。

突然夫が「ごめん、今日俺お迎え無理」と一言。お迎えの時間まであと少し、というタイミングでしたので、私は急いでしたくを整え保育園にダッシュ!

何とかお迎えの時間に間に合ったものの、帰宅後急いで夕食の準備に取り掛かりました。その日はたまたまですが、娘の機嫌も悪く、私も仕事の疲れも溜まっており「なんで私ばっかり」と、貯まっていたイライラが限界を超えててしまったのでした。

「見える化」する

イライラが頂点に達したその夜、夫と娘が寝静まった頃、私は紙にあるものを書きなぐりました。

真ん中に線を引いて、左に私、右に夫、それぞれがやっている家事・育児を箇条書きにしたのです。

「食事の用意」「お皿洗い」「掃除」など、いわゆる「ザ・家事」と言われるものから、「朝起きたらカーテンを開ける」「保育園のお迎え登録をする(アプリで行います)」「生協の商品を家にしまう」といった、「名もなき家事」についても、すべて書き出しました。

(実際に書きなぐったリストです。ママのリストはまだ下に続きます(泣))

するとどうでしょう、90%が私、10%が夫だったのです。

穏やかで優しい夫は、言えばやってくれる人ですが、「言わないとやらない」人でもあったのです。そのため、「気が付いたほうがやる」という暗黙のルールで動いていた我が家は、自然と私の家事・育児の負担が多くなっていたことに、書いてみて初めて気が付いたのです。

そして、在宅勤務により家で行う家事や育児の量が増えたことで、必然と私の負担が増えていたのでした。

仕事などでも、何となくうまくいかない時は、今何が問題かを可視化しようという解決策があると思いますが、我が家の問題も紙に書いてみて、本当に「見えて」きました。

私の心のモヤモヤは、家事・育児の負担増によるモヤモヤだったのです。

次の日、夫に紙を渡し、家事・育児の分担について話し合いました。 夫はしばらく紙をじっと見ていましたが、保育園の準備や昼食の片づけなどいくつかを指さし、「俺、これとこれもやるよ」と言ってくれました。

もちろん仕事量の面から言って、私のほうが家事・育児の負担が多いことは仕方ありませんが、夫がそれに気づき、自ら家事や育児の分担を進み出てくれたことに、ほっとしました。

それから我が家では、家事・育児の分担以外にも、スケジュールの共有(見える化)を徹底しました。

まずは、1ヶ月、1週間の予定をカレンダーに書き込み、お互いの予定を確認します。 例えば、夫は完全在宅ですがたまに出社の日もあり、その日は朝娘の面倒をみれません。また、大事なプレゼンの日の前日は残業の可能性もあることから、夫の予定を事前に知ることで、「突然できないことへのイラッ」は軽減されました(おそらく夫も)。

一方、1日の予定は、夫のスケジュールが、当日でないとわからないことが多いため、その日の朝確認します。

また、我が家はダイニングテーブルで一緒に仕事をしていますが、お互いの会議がバッティングした場合、どちらかが場所を変える、というルールにしました。

こうして、今ではお互いにフラストレーションを溜めずに、自分の仕事に集中ができるようになりました。

また、どうしても子どもが帰ってきてからの残業は難しいため、夫は早朝勤務に切り替えました。朝、家族がまだ寝ている時間帯に、一人パソコンをカタカタたたいている音が聞こえてくると、「ありがとう」と感謝せずにはいられません。

まとめ

在宅ワークの良さは、通勤時間がゼロで、自分で時間をやり繰りできるところだと思います。パソコン一つで、場所を選ばない在宅ワークはこれからますます広がっていくでしょう。

しかし良い面があれば、そうでない面があるのが世の常。今回夫と一緒に在宅ワークをする上での、いろいろな問題について書きました。

お互いに気持ちよく過ごすためのコツは、不満をためず相手に伝えることかな、と思います。そして期待しすぎないこと。

「やってくれない」ではなく「一緒にやる事」への意識付けが大事なんだと気付きました。

夫婦であっても、それぞれ別の人間です。お互い依存しすぎず、コミュニケーションをうまく取って心地良い在宅ワーク空間を作り上げたいですね。

リトル・ママ認定ライター 森井 友香子

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧