- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病気・健康
-
子どもの耳そうじはした方がいい?する場合は月に何回?
Q.子どもの耳そうじは、した方がいいですか?するとしたら頻度は?(2才男の子のママ) A.自宅では月2回が目安。入り口付近を綿棒で優しくふき取るだけでOK 取材協力:みみ・はな・のど せがわクリニック …
-
黄砂に付着して飛来 PM2.5って、今でも気にするべき?
Q.一時期話題になっていたPM2.5って、今でも気にするべきですか?(5才男の子ママ) A.あまり神経質になる必要はありませんが、体調に応じた行動を。 取材協力:せき小児科・アレルギー科クリニック(福岡県福岡市城南区…
-
冷房の使い過ぎは子どもの自律神経が育たない?暑さ対策のコツを教えます。
Q.冷房を使いすぎると自律神経が育たないと聞きました。暑さ対策のコツはありますか。(0才女の子のママ) A.汗腺の機能が発達する3才頃までに、汗をかく経験を。 取材協力:あきもとこどもクリニック(福岡県…
-
気になる紫外線。子どもにすべき対策とケアは?
Q.紫外線が気になります。子どもにすべき対策とケアは? A.日焼け止めはSPF15以上を2度塗り。日焼けの後は冷やして。 取材協力:てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック(福岡県福岡市城南区) 寺尾浩院長…
-
子どもの靴選び。少し大きめを選んでも大丈夫?
Q.子どもの靴選び。すぐに成長するので、少し大きめを選んでも大丈夫?(4才女の子のママ) A.足の健康のために、適正サイズの靴を履きましょう。 取材協力:足と心臓血管クリニック(福岡県福岡市) 竹松一馬…
-
アデノウイルスはすぐにうつるって本当?
Q.アデノウイルスはすぐにうつるって本当?(2才女の子ママ) A.感染力の強いウイルスです。外来で抗原検査できるので、症状があれば早めに受診を。 取材協力:おかもと小児科クリニック(福岡県福岡市東区) …
-
子どものひどい便秘、対処法と予防
Q.子どものひどい便秘、どうしたらいいですか?(2才女の子ママ) A.まずは排便の気持ちよさを知ってもらうこと。神経質になりすぎないように。 取材協力:さわらぐち胃腸肛門クリニック(福岡県福岡市南区) …
-
水いぼは取らないといけないの?
Q.水いぼは取らないといけないの?(5才男の子ママ) A.自然に治りますが長期間かかる場合も。少ない時点での治療が良いかもしれません。 取材協力:江口皮ふ科(福岡県福岡市東区) 江口弘伸院長[toc] …
-
「子どもの熱中症が心配」気をつけることは?
Q.子どもの熱中症が心配です。気を付けることは? A.一番の予防は水分補給!脱水を防ぎましょう。 取材協力:やない小児科クリニック(福岡県福岡市南区) 梁井信司先生[toc] 知っておきたい熱…
-
アザ・シミ治療は乳児から大人まで可能です
助産師や他科の医師からの紹介で当院に来られる患者様の中には、子どもの先天性のアザが治療できることを知らず、悩 まれている親御様も多くいらっしゃいます。 先天性のアザは成長と共に薄くなることが少なく、治療も特殊で、…