- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病気・健康
-
子どもへの影響は?おでかけしてもいい?コロナ時代の子育てに大切なこと
コロナ禍に入って1年以上が経ちました。子育て中のママたちもストレスを抱えた日々を送っていると思います。 出口が見えない“withコロナ”といわれる時代をどのように暮らしていけばいいのでしょうか。山梨大学教授で小児の公…
-
ものもらいは人にうつるの?登園しても大丈夫?【教えて!ドクター】
今月の質問『 子どものものもらい』 Q. ものもらいは人にうつるのでしょうか?登園しても大丈夫ですか? A. 人にうつることはないので登園可能です。しかし他の病気も考えられますので、自己判断せずに専門医に相談しましょ…
-
1才の息子の鼻水とくしゃみが止まりません。花粉症と風邪の見分け方は?【教えて!ドクター】
今月の質問 『 子どもの花粉症』 Q.鼻水とくしゃみがよく出ます。花粉症と風邪の見分け方は? A.花粉症は花粉の飛散期のみに認められ、毎年同じ時季に症状が出ま…
-
子どものアザの治療開始のベストな時期は?何才から治療できる?【教えて!ドクター】
今月の質問 『 子どものアザ』 Q. 子どものアザが気になります。治療開始の時期など相談だけでもいいですか? A. 相談だけでも気持ちが楽になります。治療するかしないかはご家族と相談してゆっくり決めてください。 …
-
子どもの急な発熱、どんな対処をすればいいの?【教えて!ドクター】
今月の質問 『 子どもの発熱 』 Q. 急に発熱した場合、まずどんな対処をすればいいでしょうか? A. 横になると鼻はつまりやすいので、少し上体を起こしてあげると改善します。長引く時…
-
苦しそうな子どもの「鼻づまり」家でできる対処法は?鼻をかむ練習方法も【教えて!ドクター】
今月の質問 『 鼻づまり 』 Q.鼻がつまって寝苦しそう。何か対処法はありますか? A.横になると鼻はつまりやすいので、少し上体を起こしてあげると改善します。長引く時は専門医に相談して…
-
ママでも妊娠中でもできちゃうヨガレッスン
毎日家事に育児にお仕事に…運動はおろか、ストレス発散する余裕もないほど忙しいママも多いのでは?そんな時にはちょっとヨガで一息してみませんか。ヨガインストラクターの読者モニター江口さんに、ママでも、そして妊娠中でもできる、…
-
子どもの突然の嘔吐。家でできる対処法やケアは?
今月の質問 『 子どもの嘔吐 』 Q.子どもが嘔吐しやすい体質です。お家でできる対処法やケアを教えてください。 A.症状が軽いなら吐き気が治るまで絶食して水分を少しずつ摂取しましょう。繰り…
-
「野菜嫌いで子どもが便秘気味」「カチカチウンチでトイレが苦手に」ママ達による子どものウンチ悩み座談会
意外に多い、子どものウンチの悩み。カチカチ、ユルユル等々機嫌が悪いと大変…。そんな悩みを持つママたちに集まってもらい、先生を交えて座談会を開催しました!※座談会は2019年12月開催 …
-
子どものアザ治療はいつから始めるといい?治療期間はどのくらい?
今月の質問 『 子どものアザ 』 Q.子どものアザ治療をするならいつから始めるといいの?治療期間はどのくらいかかりますか? A.生後3ヵ月から可能です。レーザー治療は回数を要するため、入園…