アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

【4才児の特徴】成長と発育の目安は?4才児向けの絵本作品や、読み聞かせのコツを紹介

知能・言語能力が著しく発達し、大人とスムーズに会話したり、読み書きができたりするようになる4才児。

この4才児に重要なのが、絵本の読み聞かせです。読み聞かせには、子どもの知的好奇心を満たし、想像力を養う効果があります。

一方、「家事や仕事が忙しくて…」となかなか読み聞かせができないママも多いようです。

今回は、4才児の成長と発育の目安とともに、絵本の読み聞かせの大切さ、おすすめの絵本作品をいくつか紹介します。本記事を参考に読み聞かせのコツをマスターして下さい。

4才児の特徴と成長の目安は?

身長や体重は?

■4才児(0〜6ヵ月)の成長目安

男子:身長:95.0cm~109.5cm

     (中央値:101.8cm)
    体重:13.07kg~20.24kg

     (中央値:15.76kg)

女子:身長:93.8cm~108.1cm

     (中央値:100.8cm)
   体重:12.56kg~19.73kg

     (中央値:15.51kg)

■4才児(6ヵ月〜12ヵ月)の成長目安

男子:身長:97.8cm~113.0cm

     (中央値:104.9cm)
   体重:13.71kg~21.72kg

     (中央値:16.62kg)

女子:身長:96.5cm~111.4cm

     (中央値:104.1cm)
   体重:13.27kg~21.20kg

     (中央値:16.41kg)

運動面の特徴は?

4才児は、全身のバランスをとる能力が発達します。運動量が増えるとともに、手先も器用になる時期です。

片足ケンケンをしたりスキップをしたりと複雑な動きを楽しむようになります。ブランコやジャングルジムなどを使って遊ぶようになり、全身を使った運動を好みます。

慎重な性格のお子さんは、滑り台やブランコなどの遊具を怖がり始めるかもしれません。

これは揺れや高さを理解している4才児の成長の証でもあります。慣れるのに時間が必要な子もいるので、ゆっくりと見守ってあげましょう。

言語面の特徴は?

記憶力がしっかりしてきて、過去や未来の会話ができるようになります。

生意気な口の利き方や乱暴な言葉を覚えて使い始める4才児も増えてくるでしょう。子どもは大人や友だちの真似をして、ママの反応を楽しんでいます。

そんな時は過剰に反応することなく、さらっと受け流しましょう。

感情面の特徴は?

基本的な生活習慣が一人前になりつつある4才児。

人の感情を読みとったり、思いやりの気持ちが芽生えてきます。

自発性や自主性も高まる時期なので、喧嘩が多くなり、自分の思うようにいかないと反抗したり不安になったりします。

物事への興味が強くなり、「なんで?」「どうして?」と質問を繰り返す4才児特有のナゼナニ期に突入します。

その4才児の知的好奇心を満たし、想像力を広げるためにも絵本の読み聞かせが効果的です。

4才児に絵本の読み聞かせが大切な理由

4才児は想像力が豊かになり、様々なことに興味を抱き始めます。絵本の世界に入り込み、たくさんの感情を持つようになります。

昔話から冒険話など、知らない話や未知の話を絵本で取り入れることにより、想像力が働きます。

日常では味わえない世界を味わえる絵本に、4才児は夢中になることでしょう。

絵本の読み聞かせのコツとは?

①ゆっくりはっきりした声で

読んでいる途中から早口になってしまうことありませんか?

子どもたちが絵本の世界に集中できるよう、ゆっくりはっきりした声で読みましょう。

絵をじっくり見れるように、ページをめくるタイミングも子どもの様子を見ながら行うと良いですね。

この頃から絵本の文字が、小さく増えてきます。いざ読み聞かせをしようと思って絵本を開くと、想像以上の長さに驚くことがしばしば…。

時間が足りないからと、早く読むのではなく、どのくらいの時間で読めるか予め確認しておくことをおすすめします。

②話を中断するのはNG

知りたい気持ちが旺盛で、お話の途中でも「なんで?」「どうして?」と質問してくることが多い時期です。

その度に質問に答えていると、集中力が切れてストーリーが追えなくなってしまったり、絵本への感情移入がストップしてしまったりする子どももいます。

分からない言葉が出てきたなと思ったら、読みながら絵を指差してあげるなど、お話を中断しなくても理解できるような環境作りをすることがポイントです。

③読み終わった後の余韻を楽しむ

絵本の余韻を楽しむために、裏表紙までしっかりと見せてあげましょう。

文章のないページでも、絵でお話が続いていることがほとんどです。子どもたちは自由に世界観を楽しみ、想像を膨らませていることでしょう。

また、読み聞かせでは子どもたちの心に広がった自由な想像力を大切にしましょう。

読み終えた後に感想を聞き出したり、答え合わせをしたりする必要はありません。子どもたちから話をしてきたら、聞いてあげましょう。

④同じ本を繰り返し読む

読み終えた後、「もう一回読んで」と言われたり、毎回同じ本を持ってこられたりすると、「違う本にしよう」と言ってしまうことありませんか?

何度も同じ本を読むのは読み手側には辛く感じることもありますが、子どもにとって同じ本を繰り返し読むことは、メリットがあります。

二度目以降の読み聞かせの方が子どもの反応が多くなり、自分の思ったことや感じたことを発するようになります。

絵本の楽しさをじっくり味わうためにも、繰り返し読むことが大切です。

⑤オーバーな表現は控えた方がいい?

「子どもが持つ想像力を邪魔しないよう、大袈裟に声色を変えたり、身振り手振りをつけたりするのは控えたほうがいい」とも言われていますが、そんなことはありません。

無理に単調に読んだり、無理にオーバーにすることなく、ママやパパの自然な読み方で大丈夫。

冒険話などは、読み方にメリハリをつけることで、子どもたちのワクワクする気持ちを高めることができます。

お話の展開に合わせて、緩急をつけて読んであげて下さい。

4才児におすすめの絵本作品

ティラノサウルスシリーズ 

宮西達也/作 ポプラ社

父と子の愛、母と子の愛、友情など、様々な形の愛の形を描く感動の絵本シリーズです。

一見、乱暴で自分勝手なティラノサウルスに芽生える優しい気持ちに、親子で感動間違いなし。シリーズは全15冊。

こんとあき

林明子/作 福音館書店

こんはあきのおばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみです。

あきが成長するにつれ、こんは古びてしまいました。こんを治してもらうため、2人はおばあちゃんの家に出かけます。こんとあきは無事に辿りつけるのでしょうか。

こんとあきの冒険物語です。かけがえのない2人の絆に、いつの間にか引き込まれます。

こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) [ 林明子 ]

価格:1,430円
(2020/12/15 19:25時点)
感想(164件)

みんなうんち

五味太郎/作 福音館書店

題名だけで、この時期の子どもが一気に食いつきます。

4才児が興味のあるうんちをユーモアたっぷりに描き、食べ物を食べるからみんなうんちをするんだ、と気づかせてくれます。

息子はこの本を読んで、魚もうんちをしていることに驚いていました。子どもの世界はまだまだ自分中心ですが、身近な題材で世界が広がっていくきっかけになりますね。

みんなうんち (かがくのとも傑作集) [ 五味太郎 ]

価格:990円
(2020/12/15 19:26時点)
感想(142件)

まとめ

大人顔負けの口を聞くようになり、会話が楽しくなる4才児。

しかしその一方で反抗をしたり、嘘をついたりする場面も増えてきます。過剰に反応したり叱ったりせず、気丈に立ち振る舞いましょう。

一人でこなせることが多くなりますが、まだまだママに甘えたい時期です。そんな時は十分に甘やかしてあげましょう。

ママがなんでも先回りして手助けするよりも、子どもの気持ちを尊重して「できた!」と思える場面を増やしてあげると良いでしょう。

口喧嘩になる時もありますが、子どもは今日も一番ママが大好きです。

リトル・ママ認定ライター 今川佳奈

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧