アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

お箸トレーニングは早すぎてもNG!?適切な開始時期とお箸の選び方

「子どもが箸を正しく持てない」「どう教えたらいいかわからない」。東京・港区で箸の持ち方教室(個別指導)を行う中原麻衣子さんのもとには、そんなママたちの悩みが多く届くそうです。「最近は2才頃からお箸の練習を始めるという家庭も多いようですが、お子さまが上手にお箸を持てないのは、始める時期が早いことが原因かもしれません」。正しい知識を中原さんにお伺いしました。

いつから始める?

 矯正箸の登場により、お箸の低年齢化が進んでいますが、私が最適だと思っているのは4才からです。成長が早い子でも3才半頃からがおすすめ。2才頃から興味を持ち始める場合もありますが、まだ手も小さいですし、言われたように手を動かすのは難しい年齢です。利き手が定まるのも4才頃と言われています。

 もちろん本人がやりたいと言えばやらせてみても大丈夫。でも、周りの子ができるようになったからといって、焦ってやらせる必要はありません。むしろ3才まではスプーン・フォークを正しく持って食べることにしっかり慣れてほしいです。

お箸の選び方

 お箸の長さで最適なのは、親指と人差し指を広げた長さの1.5倍です。これは足のサイズとほぼ一緒。“2才の時に買ったお箸を年長になっても使っている”といったケースがありますが、あまり好ましくありません。家にあるお箸の長さを一度確認してみてください。


 例えば靴も、大きすぎても小さすぎても、速く走れないですよね?それと一緒で、お箸にも正しく持ちやすい長さがあります。お箸は5ミリ刻みで売っているので、靴を買い替えるのと同じタイミングで新調してあげてください。

 また、プラスチック箸はすべりやすいので、正しく持てるようになるまでは木のお箸がおすすめです。

矯正箸は使わない方がいい?

 子どもがお箸に興味を持ったけれど、上手に持てない時、つい使ってしまうのが矯正箸です。

 実は私も第1子の時に使用していましたが、矯正箸に慣れてしまって、普通のお箸に移行するときに苦労しました。子どもの食べる意欲につながることもあるので、否定はしませんが、トレーニング目的としてはあまりおすすめできません。

正しい持ち方を知ろう

 最適な長さの箸が用意できたら、正しい持ち方を確認していきましょう。

(1)まずは1本を鉛筆持ちにする

(2)もう1本を中指の下に通す

(3)つかむ時は中指だけを動かす

◆つながるキッチン代表◆
中原麻衣子さん

(台所文化伝承家/食育・受験フードアドバイザー)

「身体は食べたもので作られる」を信条に2012年より事業を開始。お箸教室の他に、子ども向け料理教室や、家庭に訪問し子どもと夕食を作る「食の家庭教師」、熊本県での棚田保全活動「つながるシェア田」など、食育に関する幅広い活動を行う。

https://tsunagaru.kitchen

中原さんの「箸の持ち方教室」を見学!

中原さん独自のトレーニング方法で正しい持ち方をレクチャーする「箸の持ち方教室」。自宅でも練習できるように保護者にも丁寧に説明します
約30分のレッスンで持ち方に変化が!小学校受験のためにレッスンを受けるお子さんも多いそう

(取材・文/リトル・ママ編集部)

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧