- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て・家族
-
食事のマナーは何才から?子どもにどう教えるべき?
子どものために楽しい食事時間を心がけたいけど、「きちんとしつけをしないと」と思うと注意しなければならない場面も多いですよね。食事マナーを教えるために大切なことを、幼稚園で食育指導を行う大友先生…
-
読者ママが 選ぶ!子育て世帯に優しい【関西エリア】おすすめの移住先
子どもが成長するにつれて、気になるのが地域環境のこと。教育、治安、自然、文化、福祉…できれば理想的な環境で生活したいものですよね。そこで最近注目されているのが“移住”!今回は、子育て世帯におすすめの移住先を、関西在住ママ…
-
お友達を招いた誕生会 する?しない?【ママたちの表紙討論】
子どもの誕生会は「お友達も呼んでワイワイ派?」それとも「家族だけでお祝い派」? 読者ママたちに聞きました!※リトル・ママ2019年5月号読者アンケートより[toc] する派 …
-
産後のママをサポート!愛知で活躍する4人の「産後ドゥーラ」と「産後ケアハウス」
ママを支える「産後ドゥーラ」は、近年注目されている新しい職業です。出産はママの心と体に大きな負担がかかるときだからこそ、ゆっくり休むための手助けが不可欠。「適切なサポートが受けられるか不安…」そんなときは、産後ドゥーラを…
-
子どもの「肥満」は3才からが要注意?!家庭での対策をドクターに取材
今月の質問 『 小児肥満 』 Q. どれくらい太っていたら肥満なんですか?家庭で気をつけることや対策は? A. 急激に体重が増加しているなら専門医に相談を。まずは食事やおやつの適量を把握し、早寝早起きをするなど生活習…
-
みんなどうしてる?義両親に喜ばれた贈りもの【ママたちの表紙討論】
「父の日」「母の日」「誕生日」「敬老の日」など、意外と多い義両親への贈りものの機会。自分の両親と違って、趣味や好みが分かりづらい義両親への贈り物は悩みますよね。 そこで今回は、実際に贈って喜ばれたものを聞いてみました!…
-
厚生労働大臣賞の受賞チャンス!あなたの活動をエントリーしよう
皆さんは「健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>」って知っていますか? 厚生労働省の「健やか親子21」というプロジェクトにおいて、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表…
-
楽しい“あそび”がぱっと見つかる♪ 【ASOPPA!】で笑顔の輪を広げよう!
ちがうところを6つみつけよう![no_toc]梅雨シーズンが終わりに近づき、暑い日が増えてきましたが、皆さんはお子さんとどのように過ごされていますか?どんな時でも、お構い無しにいつも子どもは元気いっぱい。でも、なかなか満…
-
子育て期の片付けは3重苦 賢いママがやっているシェアエコ時代の「新しい収納術」とは
[toc] 子育て時期の片付けは3重苦 「モノが増える・片づける時間がない・捨てられないものが多い」 「断捨離で人生が変わる」というフレーズが一世を風靡しました。それで本当に人生が変わったとい…
-
子どもとの“あそび”が見つかる☆ 忙しいママ達の救世主【ASOPPA!】
子どもと日々一緒に過ごしていると、どんなあそびだったら楽しんでくれるのか、ぐずった時にどうしたら笑顔になってくれるのか、悩んでしまう事がありますよね。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は解除されましたが、人混みを避ける…