- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て・家族
-
ごっこ遊びが脳に良いって本当?ごっこ教育の基礎知識と親が知っておきたい豆知識を解説!
2才を迎え、おままごとなどの「ごっこ遊び」をするようになった我が子。親として見守ってはいるけれど、「どんな意味があるのかしら…」と思っているママもいるのではないでしょうか。 実は、ごっこ遊びには子どもの脳にさまざまな効…
-
いつまでが「赤ちゃん」なの?新生児・乳児・幼児の定義や特徴も解説!
1才の誕生日を迎える頃にはどんどん成長する子ども。言葉を発したり、身体つきも変わってきたりして「もう赤ちゃんじゃないんだな~」としみじみしますよね。 そもそも生まれてから何才までが赤ちゃんと呼べるのか疑問に思うことはあ…
-
生後12ヵ月の赤ちゃんの成長って?12ヵ月の赤ちゃんの成長の目安や特徴など紹介!
生後12ヵ月の赤ちゃんの成長具合はどれくらいなのでしょうか?成長の著しさから体つきが変わり、運動能力も発達する時期です。 生後12ヵ月の赤ちゃんを持つママに向けて成長の目安や過ごし方など解説していきます。この記事を読んで…
-
生後11ヵ月の赤ちゃんの成長って? 成長の目安や特徴などを紹介!
生後11ヵ月は1才が目前にせまり、誕生日の準備をされているご家族もいるのではないでしょうか。生後11ヵ月の赤ちゃんはつたい歩きができたり、周囲の音や絵に興味を持ち始める赤ちゃんも多いです。 生後11ヵ月の赤ちゃんを持つマ…
-
生後10ヵ月の赤ちゃんの成長って? 10ヵ月の赤ちゃんの成長の目安や特徴を紹介!
生後10ヵ月の赤ちゃんの成長具合はどれくらいなのでしょうか?つたい歩きする子も増え、より活発的に動き回る時期です。そんな生後10ヵ月の赤ちゃんを持つママに向けて成長の目安や過ごし方などを解説していきます!子育てには様々な…
-
生後9ヵ月の赤ちゃんの成長って?つかまり立ちや後追いなど心身の発育について解説!
早いもので、生まれたばかりでまだ頼りなかった新生児の頃から9ヵ月が経ちました。ハイハイやつかまり立ちなど体の発達はもちろん、ママの後追いなど心身の発達が目立つ時期です。周りの赤ちゃんと成長の違いに悩む方もいらっしゃるかも…
-
「小学校生活のこと」「ママ自身の親との関係は?」人一倍敏感な子ども【HSC】の子育てを語ろう!ママ達の座談会Vol.2
自身のお子さんが人一倍敏感だと感じている幼児~小学生ママ4人による座談会。 前回に続き、この記事では「小学校生活のこと」「ママ自身の親との関わりについて」「HSCのいいところ!」を伺います。[toc] 参加…
-
「何が大変?」「どう接する?」人一倍敏感な子ども【HSC】の子育てを語ろう!ママ達の座談会Vol.1
最近よく耳にするHSC。 HSCとは「ハイリー・センシティブ・チャイルド」の略で人一倍敏感な気質を持つ子どものことを言います。大人の場合はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)と言われています。 「まじ…
-
「理想の家づくり」で子育てライフをもっと楽しく☆
子どもが生まれ成長していくと、今の家だと狭く感じたり、将来のために家を建てようと考える方も多いのではないでしょうか?? 4人の子育てをしている私もその1人です! 今住んでいる賃貸の家は、子ども部屋が1つしかありません。 …
-
「発刊2年はクレームの嵐でした」大ヒット絵本『給食番長』作者よしながこうたくさんインタビュー
「ずっと、子どもの味方であり続けたい」 [no_toc]2007年、絵本業界に衝撃が走りました。わんぱく小学校1年2組の児童たちと給食のおばちゃんたちによる熾烈な給食抗争を描いた『給食番長』の登場です。 当時…