
家事・育児・仕事に追われる日々で一息つきたい時や、子どもの行動にイライラしてしまった時など、ママには気持ちをリセットしたい時が多々ありますよね。他のママは普段どのように気持ちをリセットしているのでしょうか?
今回はリトル・ママでは全国のママから気持ちのリセット方法についてクチコミを口コミを集めましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ママたちがやっている気持ちのリセット方法をご紹介!
パフェを食べるにつきます😂甘いものでストレス解消!あとは寝るとか、YouTube見るとかですね✨

お茶が好きなので、そのときの気分に合ったお茶飲んで深呼吸します!
スッキリ系のオレンジやミントのフレーバーティーの消化率高いです
あとはもうガッツリ食べるか甘いもの食べます😂

小さい頃の写真を眺めて懐かしい気持ちに浸ります♪
あの頃はまだよちよち歩きで・・・とか、
動画を見て言い間違いたくさんあったな~と、子どもが可愛くて仕方なかった頃を思い出します!

とりあえずノートに全てを書きだします!
そしてビリビリ破ってゴミ箱にぽいっ!
これ意外とスッキリするんです!(お金もかからないしオススメ⭐︎)

昼寝をする!
お菓子作りをする!
号泣する!
愚痴をこぼす!
上記行動をするとすっきりします。

夫に預けて一人カフェする☕️

お風呂で長風呂して汗かきます。
汗かくとすっとできてイライラもなくなります
そして気持ちいいです

パパに子どもたちをお願いし、スーパーに買い物にいきます。誰にも邪魔されずに欲しいもの、食べたいものを(家計の範囲内で😅)買います。
ついでにあれば懸賞応募対象商品を買い、応募!
それが当選したら気持ちもさらに上がる…かな🤣

遊ぶことです。

夜中に起きてマッサージチェアに乗ってひとりカフェをしてみたり、子供を夫に預けてエステサロンに行ってます。

コンビニスイーツ冷蔵庫に常備してます🤤あとサイゼのテイクアウトで買えるすごく大きい冷凍のティラミスを1人でちょっとずつ食べてます笑

お昼ご飯後に毎日コーヒータイムを楽しむことです。
スタバでシロップを買って、雰囲気出します。
コーヒーの香りがふんわり漂うと幸せな気分になります。

ぐっすり寝る

寝かしつけた後にワインとおつまみをいただきます♪

子供が幼稚園に行ってる間コンビニでスイーツ買ったり、ひとりカフェ行ったりしちゃいます🙉💕(0歳の下の子は連れてですが😂)

お取り寄せと晩酌です!あとポイ活です♡

子どもが寝た後に、スイーツとコーヒーでリラックスタイムを設けるようにしています🎵
夫が仕事帰りに買って来てくれるので毎日の楽しみです☺️

お風呂に入る

1週間の終わりに1人でこっそりご褒美スイーツを食べてリセットします!
アイスだったりチョコだったり♡
自分だけこっそりがポイントです♪♪

子どもとバスか電車に乗って街中のパン屋さんを開拓しに行きます。
知らない町をゆっくり歩いているうちに、怒ってたことや悩んでたことなど忘れて気持ちをリセットできます。

子どもが昼寝したら、家事を後回しにしてとことんぐうたらする!
珈琲入れて甘い物食べながらSNS見たり通販サイト見る。
あとは100均でお金気にせず買い物する!

お灸やめぐリズムやって心を落ち着かせてます。夜泣きが無くなってきたのでよりゆっくりできるようになりました。

車の中で大声で歌う!最近マスクしてるし、そんなに対向車気にしなくなったw

映画館に一人で行って、思い切り浸ります(笑)

子供が寝た時に、家事はやらずにおいしいスイーツを食べる!!

子どもが機嫌が良いときに、お菓子を食べて気分転換。

眠ることですね!

自然の中で散歩します

セルフジェルネイルをして無心になる。気持ちも上がりますよ~

子供が昼寝する時に一緒にお昼寝!

ちょっと高めのアイスをたべる!

甘い物(ちょっとお高めの笑)を寝かしつけ後に食べること♥

音楽を聴く
自分の時間をつくる!
買い物をする!(美容品など自己ケアグッズ、自分のためのもの)
スイーツを食べる!甘いもの大好きなので♪

しっかりグダグダできる時間を作る!
お昼寝の合間とかは家事こなす時間に充てがちだけど、自分で「ここまででいいや」っていうラインを作って力を入れすぎない!

私は娘の生まれた時から撮っている動画を見たりしています!同じことを何度も繰り返したり用事を増やされたり事が思うように進まなかったりイライラしてしまうことがありますが生まれた時からの動画を見たらしっかりしてきたんだなー
自分のやりたいこと思うことをはっきり言えるようになったな、自我がついてきたんだなと見返してクスッと笑ってしまいます。その時イライラしちゃった、怒っちゃったと反省しちゃいます。余裕がなくイライラすることは誰でもありますが子供の成長過程だなといつも動画をみて気持ちをリセットしています。頑張っているママいつもお疲れ様です😊🍀

コンビニで直感で気になった商品を手に取ってかごに入れまくって購入。新作のデザートなど。ストレス発散。とにかく体を動かして、部屋中掃除して、あまり時間は筋トレします

お酒を飲む
友達や母親と電話する
甘いもの食べる
1人の時間を作る

コーヒーを飲む
甘いものを食べる
子供を怒ってしまった後は、怒ったことをすぐにごめんねと謝る。そして何がいけなかったかをつたえる。

ネットサーフィン

イライラしたら6秒何もせず待つ。怒りの衝動は理性よりはやく6秒程度で理性的な発言ができるようになるとテレビでやっていたので、危険なことを子どもがした時以外は6秒待ってから子どもに注意をするようにすると6秒の間に色々考えることができるためはじめより気持ちの切り替えもできる。

うちの子は1、2時間しか寝てくれない子でそれが二年くらい続き本当に精神的にも体力的にもつらかったのですが、、それでも頑張れたのは親に子供をみてもらい一人時間を作れたことにあると思います。もし身近に親や頼れる人がいるなら頼っていいと思います!

煮詰まったらとにかく外に出る。ベランダや窓を開けるだけでも。
空気が変わるとお子さんもお母さんも気持ちが切り替えられます。

空を眺めて無になると落ち着きます。
子供が幼稚園にいっている間、好きなアイドルのYouTubeを流して過ごすと楽しい気分になって、リフレッシュできます。

体を動かす!! ストレッチも良いけれど、ユーチューブを見ながら室内で出来るダンス(下手くそでも気にしない)を全力でやりきるとスッキリします。

子育てが思い通りにいかないときは家族愛がテーマの映画を観ます。
子どもがいるとすごく感情移入できて、イライラしていた気持ちが消えて子どもが愛おしく思えます。

時間がある時は、土いじりします。花を植えたり、ハープなどの手入れをしたり、無になる時間を作ります。
後は、ヘッドホンのボリューム大にして、音楽を聴く事です。たまに口ずさんでしまいますが、スッキリします。

だいすきぎゅっぎゅっ!
2歳の娘に読んでいます。
一日の流れの中でなんどもぎゅっとする場面があり、一緒になって子どもとぎゅっ!としてあげればスキンシップをとりながら読める本になっています☺️💓一日の流れや時間も教えることができておすすめの一冊です。

最近は韓国の辛いインスタント麺を買って食べます!辛ー!ってなって何も考えれないので、無になれます笑

散歩に出かける!
子どもが一緒でも外の風に当たると気分転換になるし、子どもも機嫌が良くなります。

とりあえず一旦全部忘れておやつタイムにします。甘いものをたべると少し気持ちが落ち着きます。

一旦寝室に行き、ベッドにダイブ。
後から息子が泣きながら追いかけて入ってくるのでベッドの上でギューしてゴロゴロしてリセットします。

夜子供達が寝てから近所をぶらぶら。
買い忘れたものを買ったり、ただ歩くだけでもひとり時間で多少なりともスッキリします♪

子どもが寝てからの撮りだめしているドラマを1人でこそこそみるか、旦那と泣ける映画を1本一緒にみる事が最近リフレッシュになってます!

外に出かけて買い物をする!
たまに夫に任せて一人でお出かけもしたい…

上の子が三歳、二人目を妊娠(臨月)です。三歳児はイヤイヤ期真っ最中+赤ちゃんがえりで、時折物を投げたりします。
私も体調が万全でないとイライラ。
そんなときには、子供が怒ってようが物をなげようが、目を閉じて無の境地になります!(笑)
子供にどなりちらすよりは良いかと思い。。。子供も満足するまで暴れると、母がかまってくれないことに気がつき、落ち着きます。落ち着いたあとで、抱っこして、いけなかったことを説明して、一緒にお茶します。。
あまり向き合いすぎるとお互い辛いのかな~と思っています。

クロスバイクで河川敷を爆走(安全を確認しつつ)すると、風が気持ちよく程よい疲れと共にリフレッシュできます。

一人車に乗って、大声で歌います(笑)スッキリしますよ!

作り置きを無心でつくる。
皮むきとか千切りとかの単純作業をすると頭がスッキリします。
出来上がった作り置きに達成感!
リセット完了です☆

快晴の日に外へ出かける!散歩でもランニングでも、空を見上げてゆっくり深呼吸すると、嫌なことも忘れます。時間があれば芝生の上でゴロンと寝転がるかストレッチすると最高です。

独身時代に好きだったことを思いっきりする!
UFOキャッチャーが得意だったので、3000円までと予算を決めてプレイします!
取れた時の爽快感、スッキリしますよ(^^)
今はオンラインでもできるので、お試しあれ!

お菓子を1袋食べて満腹状態で寝る!笑 好きな香りの入浴剤を入れてスマホ持ち込んで長風呂も良いリフレッシュになります🛀

サブスクで昔の懐かしい音楽を聞きまくる!
時間は経っても歌詞は覚えてる自分に嬉しくなり、大声で歌って気持ちもリセット!

ヨガ、リトモス、スンバを踊りまくってます。楽しい

目を閉じて深呼吸します。

お風呂にゆっくり使って汗を流して気持ちのリセットします

好きなものをたーくさん食べる♡

ゲームをする

好きな音楽を聞いて気持ち切り替えます

お風呂に入って、ゆっくり寝る

空いた時間を見つけて読書やゲームでリフレッシュ!

クラシック音楽を聴いて心を落ち着ける

トイレにこもる!
スッキリして出ていけるので気持ちも少し楽になったようになります。

寝る!寝不足だと気持ちに余裕もなくなるしね。寝て英気を養ってまた元気に子供と向き合う。

カフェオレ飲みながら大好きなスイーツ食べる

私は、コーヒーをハンドドリップします。一度落ち着いてゆっくりコーヒーを淹れる時間を作ることでコーヒーの香りとともに気持ちをリセットしています^^

寝る。または、三時間ぐらいパパにお願いして自分の時間をもらう。

ドラマ見ながらコーヒーorデザート(*´ω`*)

YouTubeをお笑いを見ながら甘いものを食べて笑って気持ちをリセットしてます♡

とりあえずトイレに入って白目になって現実逃避。笑
ついでにトイレ掃除すると心もトイレも綺麗になってスッキリしますよ♪笑

まとめ
全国のママの気持ちのリセット方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。リアルなママの声を集めているので、ぜひ気持ちをリセットしたい時の参考にしてみてくださいね!
リトル・ママのコミュニティでは、子どもの成長過程で出てくる不安や悩みを、先輩ママや月齢の近いママに相談できたり、同じ地域のママたちと交流することができます。
誰に相談したらいいかわからない、こんなこと聞いていいのかな?と悩んでいるママがコミュニティに集まっていますよ。
リトル・ママ会員になってコミュニティに参加してみませんか?