アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

子どもがRSウイルスで入院!期間は?付き添いは?ママの体験談

「RSウイルス感染症」をご存じですか?2才までにほぼ全員がかかると言われている、呼吸器系の感染症です。新型コロナウイルス対策の徹底で昨年は感染が広がっていなかったのですが、今年患者が急増しているそう。乳幼児は重症化する恐れがあるため、注意が必要です。

 

息子は1才4ヵ月の頃、RSウイルスによる細気管支炎(※)で入院しました。

(※詳しくはRSウイルスと、何か別の細菌感染を併発したことが原因でした。RSウイルスで身体が弱っていたところに、日常に潜む細菌が入り込み悪さをしたということのようです)

 

今回の記事では、RSウイルスの基礎知識や、入院生活で大変だったことをご紹介します。乳幼児ママたちのお役に立てれば幸いです。

主な症状

鼻水・咳・発熱といった風邪症状が現れます。特に咳は長引くことが多いようです。乳幼児は肺炎や細気管支炎を引き起こすこともあり、「ゼーゼー」と呼吸が苦しそうな場合は要注意。現在だと、コロナとの見分けが難しそうですね…。

異常を感じたら受診を

息子は発熱した際、一度小児科を受診。様子見となり、自宅で安静にしていました。しかし発熱後3日目の夜、高熱と咳で異常なほどの不機嫌と不眠…。様子がおかしいと感じ、翌朝一番に再度小児科を受診しました。

 

再診で血液検査をし、RSウイルスであることと、CPR値が異常に高いことが判明。CPR値が高いということは体の中で炎症が起こっている状態なのだそう。息子の体はとても苦しい状態にあると説明を受けました。心配が増す一方で、「異常を感じ、すぐ受診して良かった」と心の底から思いました。

重症化の恐れがある場合は入院も

入院生活は突然はじまる

小児科医より「今から大学病院へ行けますか?」と。一刻も早く大きな病院で検査が必要とのことでした。私は息子と共に一旦帰宅し、大急ぎでおむつとお茶を多めにリュックに詰め込み、大学病院へ向かいました。

 

小児科からの紹介状を基に大学病院で再検査。そのまま入院となりました。

「残された娘(当時、保育園年長さん)のお世話をどうしよう」

「職場に連絡しなきゃ、保育園に連絡しなきゃ」

「荷物は何が必要なんだ?部屋にあるのはベッドとテレビだけ」

「入院費はいくらかかるんだろう」

問題は山積みでした。病室に駆け付けた夫と相談。最も重要な問題、娘のお世話については、隣の県に住む祖母(私の母)が泊まり込みで来てくれることになりました。

 

夫に病室をまかせ、私は一時帰宅し入院準備。衣類、生活用品、食料、おむつ、おもちゃ…スーツケース1つでは収まらないほどの荷物を病室に運び込みました。

RSウイルスの治療

特効薬はないようです。息子の場合、点滴、痰や鼻水の吸引、解熱剤、痰や鼻水を出しやすくするお薬の服用など対処療法が行われました。また、足の指に取り付けられた機器で常に酸素濃度が測られており、低い数値が出ると、酸素マスクが装着されました。

 

しかし、幼い子がこれらの治療をすんなり受け入れるわけではありません。注射や吸引で大暴れ、点滴の管で動きが制限され不機嫌に…。息子は病室に人が入って来るだけで、泣くようになりました。次に何をされるのか、怖かったのだと思います。

24時間付き添い必須。乳児の入院は付き添う側も過酷…

乳幼児が重症化しやすいRSウイルス。入院が必要な時、授乳期間中であるママも多いのではないでしょうか。1才4ヵ月だった息子は、まだ卒乳できていない状態でした。必然的に私が付き添うことになりました。

 

入院は4泊で済みましたが、私は憔悴状態に。抱っこ・授乳を繰り返し、自分の空腹は、冷めたコンビニ弁当でしのぐ。点滴の管が伸びる範囲でしか、抱っこで歩くこともできません。子ども用ベッドで添い寝しましたが、大人は足を延ばすのもままなまらない状態です。夜泣きもあり、眠れない日が続きました。

職場への連絡と対応も忘れずに

パート勤務の私は、すぐに職場へ連絡。突然の入院で退院の日も定まらない状態で、お休みを快諾してくれた職場の皆さんには大変感謝しています。定期的に病状を連絡し、いつごろ出勤できるかなど相談しました。退院後も数日は安静が必要であったため、発熱時から10日間ほどお休みをいただきました。

子どもの入院費と、付き添うための費用

心配だった入院費。自己負担は4泊で5,000円程度で済みました。ただし付き添うための費用は別です。院内のコンビニで購入していた私の食事代、移動で利用したタクシー代などがかかりました。

看病には家族の団結が必要不可欠

家族の協力のおかげで、私は看病に専念することができました。娘は、突然やってきた母親不在の生活に耐え抜き、付き添いの合間に病院で会えた時には、一生懸命笑顔を見せてくれました。家では泣き疲れて眠ったこともあったそうです。

 

夫とは、娘に対し「お姉ちゃんなんだから」「弟は病気なんだから」と無理に我慢させる言葉は言わないようにしようと決めました。夫も祖母も「朝、お母さんに電話しよう」「おやつを買いに行こう」と娘が元気になる言葉かけをしてくれたようです。

まとめ

RSウイルスの感染ピークは例年秋ごろのため、今年の流行はまだ続くと予想されています。

(※)予防策は基本的にコロナと同じ。

・手洗いの徹底

・風邪症状のある人はマスクをして乳幼児に接する

・おもちゃは小まめに消毒する

・流行時期はなるべく人混みを避ける

(※中日新聞2021年6月29日より)

 

RSウイルスに有効なワクチンはなく、何度でも感染するそう。3才以上は、軽い風邪症状で済むことが多いと言われています。

 

息子は現在3才ですが、実は先月、再びRSウイルスに感染しました。保育園で流行し、もらって帰ってきたようです。また入院にならないかと心配でしたが、発熱や長引く咳はあったものの、悪化せずホッとしました。

 

感染対策を今一度徹底しつつ、異常を感じたら早めの受診を。

 

また、コロナ禍でいつ子どもが入院になるか分からない現在です。きょうだいの預け先や持ち物など、事前に家族で相談しておかれることをおすすめします。

 

感染対策も看病も、家族の団結が力になる☆

リトル・ママ認定ライター 滝川里紗

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧