- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育て・家族
-
【保存版】新1年生の入学準備で必要なもの・費用まとめ!子どもが身につけておくべきマナーも解説!
ランドセルに文房具、体育服…。新1年生は小学校入学までにさまざまなものを準備しなければなりません。「用意を忘れてた!」なんてことにならないよう、早めに準備を済ませておくと安心ですよね。 今回は、小学校入学までに用意す…
-
小1の壁とは?ワーキングマザーが直面する問題と対策
仕事と子育ての両立が一般化し、働くママたちの間で使われるようになった「小1の壁」という言葉。 「言葉自体は知っているけど、意味は分からない・・・」というママも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、小1の壁について…
-
4才児の発育目安は? 第一次反抗期の乗り越え方と接し方を解説!
4才児は、自分ひとりで「できること」が増える一方、自我の目覚めが加速し、反抗的な態度を示したり、大人が理解できない行動をとったりします。言いかえると、自分自身の「変化」に心が大きく揺れ動く時期です。 それはママも例外で…
-
3才児の発育目安は?第一次反抗期の乗り越え方と接し方を解説!
3才児になると、見た目には赤ちゃんっぽさもなくなり、すっかり「子ども」になってきます。3才児のこの時期は目に見えて成長を実感できる時期です。 たくさんの言葉を覚えると同時に、ものごとの理解力や読解力、コミュニケーション…
-
先輩ママに聞く、出産準備いつからはじめる?
初めての出産入院を控え、「何を持っていけばいいの?」「いつから準備を始めたらいい?」と不安な妊婦さんも多いのではないでしょうか。 この記事では、出産入院準備を始める時期についてリトル・ママ読者やSNS・Webサイトに寄…
-
2才児の発育目安は?イヤイヤ期の乗り越え方や接し方も徹底解説!
2才児は身体や言葉の使い方が上手になり、赤ちゃんから幼児らしい身体つきになる時期です。 この頃から一層激しくなる自己主張。いわゆる「イヤイヤ期」に突入し、気に入らないことには暴れて抵抗したり、泣き叫んだりします。その対応…
-
1才児の発育・発達の特徴って?おすすめの室内遊びやおもちゃの作り方を紹介!
自分で歩けるようになり、行動範囲が一気に広がる1才児。 感情表現も豊かになり、「ワンワンきた」と二語文を話せるようになる子も多い時期です。 一方で個人差が出てくる時期でもあるため、「自分の子どもの発育がほかの子どもに比べ…
-
入学式に母親が着るべき服装とは?アラフォーママにぴったりのコーデも紹介!
我が子の晴れ舞台でもある入学式。ママにとっては、これから長い付き合いになるママ友との出会いの場でもあります。TPOを意識して周りに良い印象を与えつつも、おしゃれを楽しみたいところです。 そこで今回は入学式のマナーをおさえ…
-
【年齢別】入学式で失敗しないママコーデとは?オシャレママを演じる着こなし術も解説!
一生に一度の思い出になる入学式。 入学式の主役は子どもですが、ママの服装もチェックされがちです。「晴れ舞台におしゃれしたいけど、失敗はしたくない…」と思うママも多いのでは? 入学式に望む服装は、フォーマルなセレモニー…
-
コレあって良かった!出産時の入院準備リスト【コロナ禍の出産入院事情も】
初めての出産入院を控え、「何を持っていけばいいの?」「いつから準備を始めたらいい?」と不安な妊婦さんも多いのではないでしょうか。 この記事では、 出産入院準備リストについてリトル・ママ読者やSNS・Webサ…