アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

元小学校教諭のカウンセラーが回答!入学前の心配事Q&A

入学前のパパママの心配事_男の子女の子
小学校への入学。ドキドキワクワクなのは子どもだけでなくママパパも同じですよね。今回はリトル・ママ読者、モニターママ達に「入学前に心配なこと」をアンケート。みんなが抱える入学前の心配事や不安を、元小学校教諭でカウンセラーとして活動する専門家に質問、アドバイスをいただきました。

(2022年12月会員アンケート、読者モニターアンケートより)

Q1.

福岡モニター_道下さん

福岡モニター道下さん

一人で登下校できるか不安です。送り迎えは必要?どのようにサポートすればいいですか?

A. 基本的には、送り迎えは必要ありませんが、お子さんが不安を感じている時には付き添ってあげていいでしょう。その場合、最終的には一人で登下校できるよう様子をみながら期間を設定してあげるとお互いに見通しが立ちます。学校の見守りボランティアなどがあれば、参加すると子どもの様子を見ることができますよ。

入学前にやっておきたいこと

● 登下校の道を歩く練習

● 曲がり角の目印や、危険な場所の共有

● トラブルや非常時の際の対処法を伝えておく(周りの大人に助けを求めること、「こども110番の家」や交番、コンビニの存在など)

Q2.

読者ママ_うさぎママ

読者ママ うさぎママさん

保育園でも泣いていたわが子が環境の変化に 適応できるか心配。ただ見守る?不安を聞いて サポートする?どちらがいいの?

A. 初めのうちは優しく見守って寄り添うスタンスで大丈夫。入学して1~2ヵ月はお家の方と離れられないというお子さんも少なくありません。友達ができる、授業を楽しめるようになるなど、学校生活に慣れると落ち着いてくるので、焦らずゆったりとした気持ちで受け止めましょう。

高村ミカ

高村さん
不安が続く場合は先生に相談しましょう。教室の中で困っていることがある、友達関係の悩みがあるなどの原因があることも。また学校での出来事など、話を聞いて共有していけるといいでしょう。

Q3.

福岡モニター_樋口さん

福岡モニター 樋口さん

読み書きはどの程度できるようになっておくべき?園によって勉強の差があるので不安です。

A. 先生達も園によって勉強面での差があることを理解しています。1年生の国語は、音読と平仮名の練習から始まります。一つひとつ練習していくので安心してください。ただし、自分の座席などは平仮名で名前が書かれていることが多く、全平仮名を習う前に名前を書く場面もあるので、自分の名前は書けるようにしておきましょう。

Q4.

入学前のパパママの心配事_りとるたろう

福岡モニター_内田さんdth=”300″ height=”300″ />

福岡モニター 内田さん

集団生活になじめるか心配です。 自立を促す関わり方を教えてください。

A. 自立を促すためには、失敗してもいいので子どもが自分自身で選択する場面を作ることがとても大切です。遊びの場面などで試したり選んだりしている際、親心で「こうしたらいいのに」と思うことがあっても、一旦は子どもの選択を尊重し見守ることを心がけましょう。

入学前にやっておきたいこと

● 時間を意識する練習をする

遊ぶときや生活の中で「長い針が◯(数字)になるまで」と時間の見通しを持てるようにしましょう。ただ、あまりきっちりやりすぎると、子どもも窮屈になってしまうので「今日は◯分達成!」などゲーム感覚で楽しめるといいです

Q5.

福岡モニター-田邊さん

福岡モニター
田邊さん

強く言えない性格なのでからかわれたりいじめられたりしないか心配です。からかわれた程度でも相談していいの?

A. 些細なことでも気になる点は早めに相談しましょう。その際、子どもの話を鵜呑みにするのではなく「〜について不安に思っていて、実際先生から見てどう思いますか?」「子どもが言っている話だけでは分からないので、学校での様子を聞きたいんです」と伝えれば、先生も話しやすいかと思います。

入学前にやっておきたいこと

● 「困ったことや嫌なことがあったとき、なんでも話してね」と伝えておきましょう。その際に、しっかり話を聞いて「そんなときはどうしたらいいかな?」と一緒に考え、それを繰り返すことが成長につながります。

Q6.

福岡モニター_朱雀さん

福岡モニターOG 朱雀さん

給食を時間内に食べきれるか心配です。 食べるのが遅い子に対して、 学校はどのような対応をされていますか?

A. まずは一度先生に相談をしてみてください。小学校の食べる時間は15~20分ほどです。盛り付けの段階で、時間内に食べきれる量に調整するのが基本なので、どれくらいの量なら食べられるのか、子ども自身が把握できるようにしておくといいでしょう。

入学前のパパママの心配事_給食

Q7.

読者ママ_はなきちさん

読者ママ はなきちさん

幼稚園ではママ友との交流もあり、子ども達の交友関係も把握しています。小学生ママはどうなのでしょうか?

A. 幼稚園に比べると ママ同士の関わりは減る場合が多いと思います。懇談会やPTA活動時、登下校の見守りの際に交流を持つ方もいれば、分からないことは学校に聞いて、交流を持たないお母さんもいるので、 人それぞれです。子ども達は学年が上がるほど、勝手に約束をして遊ぶことが増えていくので、 遊ぶときのルールを確認しておきましょう。

入学前にやっておきたいこと

● 誰とどこで遊ぶか必ず教えてね、と伝える
● 出かけるときは帰る時間を決め、時間を守る約束をする
● 友達の家で遊ぶ際は事前にお家の人に承諾を得る、挨拶や片付けなどのマナーを教えておく

Q8.

読者ママ_かいちゃんママ

読者ママ
かいちゃんママ

先輩ママから、「子どもが『学校や学童に行きたくない』と言い出した」と聞きました。どう対処したらいいの?

A. 子どもの言葉の裏側には、嫌なことがある、友達関係の悩み、授業が難しく理解できずに不安、給食で苦手な物が出るなどの要因が隠れていることもあります。大事なのは、 子ども達の言葉の裏側に何があるかを探ることです。そのためには学校や学童との連携が欠かせません。 一人で悩まず、遠慮せずに担当の先生に相談しましょう。子どもは不安を言語化できないこともあるので、 どうしたら安心できるかを聞いてみるのも一つの方法です。

小学生になる子へコレは言わないで! 

●「一人でやりなさい。そんなんじゃ1年生になれないよ」
➡急に突き放されたと感じ、1年生になることにマイナスなイメージを持ってしまいます。

 

●「何でできないの?◯◯ちゃんはできてたよ」
➡気付かないうちに周りの子と比べている、というのはよくあるパターン。他の子との比較は自尊心を傷つけ、自己肯定感の低下を招くことがあります。

 

ママパパの心配事_小学生_男女

実際どうなの?小学生 

読者モニターOG-若松さん

福岡モニターOG 若松さん

宿題や家庭学習ってどんな感じ?習いごとと両立できる?

A. 宿題の量は学校や学年によって大きく変わるので一概には言えませんが、一般的に家庭学習時間は「学年×10分」と言われています。習いごとと問題なく両立できる量だと思います。実際、習いごとをしている子どもは多くいましたよ。

 

福岡モニター_樋口さん

福岡モニター 樋口さん

キッズケータイやスマホ、今の時代みんな持ってるの?

A. 小学校では原則携帯電話の持ち込みは禁止の場合が多く、申請すると許可される学校もあります。放課後に学童や習いごとへ行くお子さんは持っていることが多いようです。NTTドコモが運営するモバイル社会研究所が2022年2月に発表したキッズスマホに関する調査によると、2021年の小学生のスマホ所有率は低学年で15%、高学年で33%。持ち始めるのは10.6才が平均です。

 

新1年生になるママパパへ

高村ミカ

高村さん

長子の場合、ママやパパも「1年生」。不安なことはたくさんあると思います。けんかした、勉強がわからないと言っている…。でも保護者だけで抱え込まないでください。学校の先生は親御さんと同じように子どものすこやかな成長を願っています。困ったことがあったら、遠慮せずに先生に相談しましょう。

● オンラインで気軽に相談も

面談はちょっと敷居が高い…という人も、オンラインなら、スマホからでも気軽に相談できますよね。自治体が行っているものや民間のサービスもあります。高村さんへ直接相談できる「ソクたま相談室(旧:ウチのこは)」はこちらからどうぞ。

お話を聞いたのは

高村ミカ

東京学芸大学卒業後、公立小学校教諭として11年勤務。1年生の担任経験もあり、現在は子育て関連の企画や、オンライン相談サービスでカウンセラーとして保護者や教員からの相談を受ける。

高村ミチカさん

取材・文/八田彩

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧