公園へ、野山へ、行楽地へ!秋はおでかけにぴったりの季節です。せっかくなら、いつもとはちょっと違うお弁当を持って出かけませんか。子どもの笑顔が飛び出すお弁当、しかも簡単に作れちゃう!ママにもうれしいお弁当レシピをご紹介します。
うさぎちゃんのぐるぐるサンド
キャラ弁初心者にぴったり♪
子どもが手づかみしやすく、ひと口サイズで食べられるうさぎのサンドイッチです。ポイントは焼き印でお顔を作ってあげるところ。料理に直接手で触れる時間も少ないので、とても衛生的です。お子さんの好きな具材を挟んであげてくださいね!
一般社団法人日本キャラベニスト協会 沼端恵美子さん
「笑顔が生まれる楽しいごはん」をテーマにした飾り弁当やかわいいプレートレシピを発信。今秋より、通信講座「お弁当学マスター認定講座〜お弁当作りの基礎知識からキャラ弁アーティストのテクニックまで学べる〜」の監修・運営を担い、お弁当作りやキャラ弁作りをお仕事として活動していきたい方のサポートも手掛ける。
https://kyarabenist.jp
準備するもの
- うさぎちゃんのぐるぐるサンド
-
- 食パン(8枚切り)
- お好きなサンドの具材(ハム、レタスなど)
- 焼パスタ・・・1本
- ケチャップ・・・適量
- ラップ
- ペン(細い円柱型のもの)
- アルミ板・・・2cm×6cm
- 焼き印
- お花のウインナー
-
- 焼き印
-
下準備!
何度も使えて便利!「焼き印」の作り方
STEP1
好きな形をペンチで形成して、面を平らにさせます。うず巻き状に巻いたこちらは、目の部分に使います。
STEP2
強度をつけるために、柄の部分はねじっておくと便利です。長さは10cm程度残します。短すぎると熱く、長すぎると不安定になります。
アルミ板で耳用の型をつくる
ぐるぐるサンドの作り方
STEP1
カットしたパンの耳部分を4等分し、それぞれをアルミ板で作った抜き型で抜いて耳の形にします。
STEP2
ラップにのせた食パンにお好きな具材をのせ、はじからぐるぐると巻きます。
STEP3
お弁当箱やお重に詰めたあと、下準備で作った焼き印をコンロの火などで温め、顔をつけていきます。鼻からはじめるとバランスが取りやすいですよ!
STEP4
STEP1で作ったパンの耳部分に焼パスタをさして装着します。ほっぺには楊枝を使ってケチャップをのせて、完成です!
お花のウインナーの作り方
STEP1
ウインナーを割りばしではさみ、8mm間隔で切り込みをいれます。90度に回して切り目の間も同じようにカットします。
STEP2
フライパンで焼いたら、温かいうちに輪になるようにしてピックでとめます。真ん中にキャンディチーズやうずらの卵などを入れてできあがり!
飾り巻き寿司
おいしい“アート”をまるごとパクリ!
稲荷あげで作るバラと、キュートなパンダの巻き寿司は、一見手ごわそうですがレシピ通りに巻き上げれば、あっという間にできあがり。色合いに合わせて具材を変えれば、大人好みにも子どもが食べやすい味にもなりますよ。
準備するもの
- 稲荷deバラ
-
- 寿司飯
白・・・80g、
ピンク・・・40g(寿司飯35gに桜でんぶ5gを混ぜ合わせる)
- 海苔(半切)・・・1枚
- 稲荷あげ・・・1枚(市販のものでOK)
- きゅうり・・・(細く切る)10cm×3本
- 紅しょうが・・・適量(なくても可)
- 巻きす
- パンダちゃん
-
- 寿司飯
白・・・140g(60g、50g、15g×2に分ける)、
黒・・・70g(寿司飯65gに黒すりごま小さじ1、しそふりかけ小さじ1/2を混ぜ、それをちょっと大きめと小さめに分ける)
- 海苔(半切)・・・3枚
- ハム(ほっぺ用)
- 焼きパスタ(耳を支える用)
- 海苔パンチ(パンダの顔用。あると便利)
- 巻きす
稲荷deバラの作り方
STEP1
稲荷あげの短い方の2辺を切り落とし、縦長になるよう広げます。寿司飯(ピンク)を6等分くらいにしてランダムに置きます。
STEP2
STEP1の上に紅しょうがを好みの量散らし、くるくると巻いて置いておきます。
STEP3
巻きすに海苔1枚を縦に置き、向こう4cmほどあけて寿司飯(白)80gを広げたら、きゅうりを均等に置きます。
STEP4
STEP3の手前にSTEP2を置いて、そのまま巻きます。包丁をぬれ布巾で拭きながら4等分にカット。
パンダちゃんの作り方
STEP1
海苔1枚を縦半分に切り、寿司飯の黒(小さめ)を手前にのせて縦に細巻きにし、耳を作る。海苔がなじんだら、8等分にカット。
STEP2
海苔の手前に寿司飯の黒(大きめ)をのせて細巻きにし、ぎゅっとつぶしてしずく型の目を作ったら半分にカット。
STEP3
巻きすに海苔を置き、両端2cmを残して寿司飯(白)60gを敷き詰めます。中央に寿司飯(白)15gを1cm幅に置き、その脇にSTEP2のとがっている方を下に置く。目の間に寿司飯(白)15gを詰め、最後に全体にかぶせるようにさらに寿司飯(白)50gをのせます。
STEP4
左右から巻きすを使って巻き上げ、4等分にカット。海苔パンチで切った鼻を飾り、ハムでほっぺを付けて、パスタを使って耳を飾れば完成です!