アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

「片付けなさい!ドリル終わった?」から卒業しよう!子どものやる気を伸ばす部屋づくり

小さい子どもがいると、どうしても部屋は片づかないし、つい怒ってしまいがち…。子どももママもうんざりしますよね。子どものお手伝いや学習への意欲を自然と引き出してくれる部屋づくりの工夫や考え方を、整理収納アドバイザーのみぃさんに教えてもらいました。

①収納場所は子どもと一緒に決める

何をどこにしまうかは、親が決めるよりも子ども自身に決めてもらうのがベター。親に言われてやるのではなく、子どもがしまいたい場所に自由にしまえるため、自立心の育ちにもつながります。

気をつけたいこと

子どもが収納場所を決められない時は、好きなおもちゃの順番やよく使うものなどを質問して、どうしたいかという気持ちを引き出しましょう。

②信頼して任せる

「片づけなさい」と押し付けるのではなく、「お片づけしたいと思ってもらえたらいい」をゴールにしましょう。「今できていなくても、夜寝る前にすればいい」などゆる〜く考えて。

気をつけたいこと

逆に子どもからヘルプを求められたら、家事などで忙しい時でもいったん手を止めて付き合ってあげて。子どもの“やりたい”を尊重しましょう。

③お礼を言う&褒める

片づけでもお手伝いでも、子どもがやってくれたら「ありがとう」「助かったよ」と言葉で伝えること。上手にできていなかったとしても、できたところを探して褒めるようにしましょう。

自立心を育む収納

“セルフサービス収納”で自分のことは自分で!

自分だけの身支度コーナーをつくる

制服、かばん、ハンカチ、マスクなど幼稚園や保育園に必要な物一式を収納するスペースを確保。兄弟姉妹がいると子どもの物はひとつにまとめがちですが、一人ひとり収納スペースを分けて“自分の物”という意識づけをすることが大事。

持っていく物をマグネットに書いて 貼っておくと、毎回確認しなくて済み、 忘れ物がなくなります!

部屋の動線ポイント

身支度コーナーのすぐ近くに、プリントや印鑑・ 体温計の置き場も。「やること」から物の動線を 考えると効率的で使いやすい!

セルフサービス収納

靴や洋服、パジャマ、ヘアグッズなど日常的に使う物は、自分で取って、しまうという“セルフサービス収納”を取り入れてみましょう。ポイントは、子ども目線であることと使いやすさ。物は少なめに収納します。

ヘアゴムやピンは形や色で分けて収納。親が選ばなくても子ども自身で決められます

その日の予定や気分に合わせて靴選びも自分で♪

小さい子どもの靴なら紙袋ストッカーに入れるだけでもOK

お手伝いをしたくなる配置

ざっくりで簡単&分かりやすい収納を重視

お掃除グッズを身のまわりに置いておく

小さい頃からお掃除グッズに触れていると、自然とお掃除を率先してするようになります。1、2才なら、ママが掃除機をかけている間におもちゃのお掃除グッズでごっこ遊びする程度でOK。

我が家では、4才の双子も 今では大きな戦力になっています!

子どもが取りやすい場所に置いておくのがポイント

さっと片づけられる“一時置き場”をつくる

外出前など時間がない時に、おもちゃや絵本などを一時的に避難させる場所をつくっておくと、子どもでもさっと片づけられて便利。とりあえず部屋は散らからないので、お片づけの習慣がつきます。

収納のコツ

アクリル板などで最初から仕切っておくと、絵本などをしまいやすい♪

本棚の1段を空けておいて、一時置き場にしています

“ざっくり収納”で片づけやすさを重視

小さい頃は、ポイっと入れられる大きな箱や袋タイプなど、負担なくできるものがおすすめ。毎日使うパジャマや工作の完成品など行き場に困りやすいものは、「使ったら(できあがったら)ここへ入れておく」と決めておきます。

工作入れは100円ショップのアイテムを活用

パジャマ入れ。畳んでも畳まなくても、子どもたちの自由です

学習に取りかかりやすい環境

勉強に集中できる環境&すぐに取りかかれる収納

勉強道具がすぐに取り出せる

「やりたい!」と思った時にすぐに取りかかれるようドリルや鉛筆はリビングの取りやすい場所に。兄弟姉妹がいても1人分ずつファイルボックスに分けておくと使いやすいだけでなく、“自分のもの”という意識がやる気アップにつながります。

来客時は前後を逆にして、ファイルボックスの中身が見えないようにしています

収納のコツ

消しゴムのように小さい物は小さい箱へ、鉛筆のように長い物は長い箱へ。収納の鉄則です!

学習に集中できる環境

おもちゃなど子どもの好奇心を刺激するものがあると、勉強していても、つい気持ちがそれてしまいます。できる限り、おもちゃで遊ぶ場所と勉強する場所を分けて、学習に集中できる環境を整えましょう。

以前はリビングに置いていたおもちゃを2階の子ども部屋へ。誘惑がなくなり、遊びと学習時間のメリハリがつくように

ママが「〜しながら」でも勉強を見てあげられる場所

幼児期は「ドリル終わったよ」という結果だけでなく、その過程まで見てあげたいもの。とはいってもママだって忙しいので、家事や仕事をしながら子どもの勉強を見てあげられるダイニングなどを活用すると◎。

子どもが勉強している間、ママは趣味の読書タイム♪親が勉強や仕事をする姿を見せるのも大切

子どものやる気をアップさせるお助けアイテム

ご褒美シール

ドリルやお手伝いをするごとにシールをご褒美。「20個集まったらママとデートできる」など特典を付けるとさらにやる気がアップ♡

「ご褒美シール台紙」で検索すると無料の台紙がいっぱい出てきますよ♪

お手伝い担当&学習のマグネット表

お手伝いや勉強の予定をマグネットで管理すると、やるべきことが整理され、ひと目でわかりやすくなるのでおすすめ。タスクが終わったら、マグネットをひっくり返します。子どもはペタペタするのが大好きなので、ひっくり返すことを目標に頑張るようになります。

分かりやすいラベリング

字が読めない乳幼児期は、イラストや写真でラベリング。ひと目でわかるのがポイント。

お話を聞いたのは…

整理収納アドバイザー
みぃさん

6才、4才双子の3姉妹のママ。収納、掃除、インテリアなど暮らしにまつわるマネジメントを行う。アメブロの公式トップブロガー。

Instagram:@myym_home

取材協力・写真提供/みぃ 取材・文/門司智子

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧