生後6ヵ月の赤ちゃんの離乳食まとめ!離乳食の進め方や2回食など紹介!
- 2020/9/9
- 食
「まわりの赤ちゃんは離乳食を始めているけど、いつから始めるべき?」
「離乳食を始めて1ヵ月が過ぎたけど、2回食はどうやって進めたらいいの?」
赤ちゃんが、生後6ヵ月になると離乳食の疑問を持つママも多いのでは?
この記事では6ヵ月の離乳食について紹介をします。育児で忙しいママが、少しでもスムーズに離乳食を進められるよう、ぜひ参考にしてくださいね。
離乳食のスタートは生後5ヵ月~6ヵ月が多い?
離乳食を始める目安は生後5~6ヵ月?
生後5~6ヵ月に、離乳食を始める赤ちゃんが多いといわれています。
離乳食を始める目安となる、「首すわり」などが、この月齢でできるようになる赤ちゃんが多いからです。
ただ、成長は赤ちゃんによって違うので、後ほど紹介する「離乳食を始める目安」も参考にしながら、赤ちゃんにあわせて進めていきましょう。
5ヵ月から始めている赤ちゃんは2回食の時期
生後5~6ヵ月は離乳食初期の「ごっくん期」とも呼ばれ、赤ちゃんが口を閉じて食べ物をうまくゴックンできるように、食べることに慣れていく期間です。
離乳食初期の最初の1ヵ月は1回食、次の1ヵ月は2回食にし、徐々に食べる量を増やしていきます。
生後5ヵ月から離乳食を始めている赤ちゃんは、2回食をスタートする目安の時期です。
生後6ヵ月の離乳食の進め方
6ヵ月から離乳食を始める場合
離乳食を始める目安がいくつかあります。
- 5秒くらいお座りの姿勢が保てる
- 大人が食べている様子に興味をもつ
- よだれの量がふえてきた
- 授乳、生活のリズムが整ってきた
- 唇にスプーンを当てても嫌がらない
いくつか当てはまるようであれば、赤ちゃんの様子を見ながら離乳食をスタートしましょう。
5ヵ月から離乳食を始めている場合
2回食を始める時期は?
離乳食のスタートから1ヵ月が過ぎたころが、2回食になる目安の時期です。2回食へ進める目安を参考にしてみてください。
- 離乳食初期を始めてから1ヵ月が過ぎたころ
- 10倍がゆや野菜を食べなれてきたころ など
ただし、これはあくまでも目安です。
知り合いのママは2ヵ月間ほど1回食を続けていましたし、私の息子はよく食べるタイプだったので、離乳食を始めて3週間くらいで2回食へ進みました。
赤ちゃんの様子を見ながら、離乳食を進めていってくださいね。
2回食の場合のスケジュールは?
授乳やママの毎日のスケジュールに合わせて時間を決めましょう。
<2回食のスケジュール例>
10:00 離乳食1回目
14:00または18:00 離乳食2回目
初めて食べる食材も多い時期なので、アレルギーが出ることも考え、行きつけの小児科の診察時間を確認しながらスケジュールを決めるのがおすすめです。
<午前中に外出するときの、私のスケジュール>
7:00 離乳食1回目
16:30 離乳食2回目
私は午前中に外出することもあったので、早い時間に離乳食1回目を済ませていました。
<新しい食材をあげるときの、私のスケジュール>
7:00 ミルク
10:30 離乳食1回目
16:30 離乳食2回目
新しい食材をあげるときは、1回目の離乳食の時間を変えたり、離乳食のスケジュールが少しずれても赤ちゃんの機嫌がいいときにあわせて離乳食をあげるといた工夫をしていました。
自分にとっても赤ちゃんにとっても、ストレスにならないように1日を過ごすようにしていました。
ママの負担にならないように、スケジュールを調整してみてくださいね。
2回食の量や進め方は?
2回食をスタートするときの量で気をつけたいのは、1日のうちの2回目(昼過ぎまたは夜)の食事の量です。
2回目の食事は、1回目の1/4の量になるように調整をしましょう。「1回食の量×2」にすると、急に量が増えて、赤ちゃんのお腹がびっくりしますので、量に注意して進めます。
また、やわらかさをポタージュ状から、ぽってりとしたペースト状へ変えていきましょう。
2回食にも慣れてきたら、赤ちゃんの様子を見ながら、2回目の量が1回目と同じ量になるように、少しずつ増やしてみてください。
栄養バランスを考えた、離乳食1食分の目安量
炭水化物源 | 25~30g |
ビタミン・ミネラル源 |
15~20g |
タンパク質源 |
豆腐なら25g 白身魚なら5~10g |
量は、「大さじ、小さじ」で知りたいママも多いのではないでしょうか?
離乳食初期のころは量も少ないので、その都度「何グラム」かを量るのが手間ですよね。
グラムはその食べ物の密度によって違うので、「大さじ、小さじ」では正確には量れないのですが、私の場合は「大さじ、小さじ」に置き換えて計算をしていました。
・15g=大さじ1
・5g=小さじ1
このような目安で離乳食の量を量っていました。例えば白身魚5~10gの場合、小さじ1~2で計算をしていました。
2回食を始めて3週間くらいが過ぎたら、次の7ヵ月の離乳食へむけて、量を少しずつ増やしていきましょう。
離乳食がうまく進まないときは?
離乳食初期の「ごっくん期」は、離乳食とミルクの栄養の対比が1:9~2:8といわれています。
もし離乳食を赤ちゃんがあまり食べない場合でも、ほぼ母乳やミルクから栄養をとっている状態なので、慌てないでくださいね。
たくさん食べる赤ちゃんは、体重が乳幼児身体発育曲線の帯び内に入っていれば、少し量を増やしてもいいと言われています。
たくさん食べてくれると嬉しいですよね。それでも、もっと食べたいと赤ちゃんが欲しがった場合は、お散歩などをして気分転換をすると満足することもあるので、ぜひ試してみてください。
他にも先に授乳をしないと泣いて食べない場合には、先に少し授乳をして落ち着いてから離乳食をするなど、赤ちゃんのペースにあわせて進めてみましょう。
生後6ヵ月におすすめの離乳食レシピ!!
生後6ヵ月でスタートし、1回食の場合
レシピ① かぼちゃのペースト
<材料>
かぼちゃ:15g
<作り方>
①かぼちゃの皮をむき、3cmくらいの大きさに切る
②水の状態から鍋に入れ、柔らかくなるまで茹でます。(15分くらい)
③すり鉢にかぼちゃをいれ、ゆで汁を少し入れながらすりつぶす。
<ポイント>
冷凍保存するなど多めに作る場合は、ハンドブレンダーが便利です。
私の場合はよく食べる息子だったので、7ヵ月ころからはかぼちゃの皮も含め、ハンドブレンダーでつぶしていました。
かぼちゃは、2回食でも大活躍です。ゆで汁の量などでやわからさを調整してください。
レシピ② ブロッコリーのペースト
<材料>
ブロッコリー(穂先の部分):15g
<作り方>
①ブロッコリーを沸騰したお湯に入れ、柔らかくなるまで茹でる。(2分くらい)
②すり鉢にブロッコリーを入れ、ゆで汁を少し入れながらすりつぶす。
<ポイント>
ブロッコリーの穂先は、キッチンバサミで取り分けると便利です。
2回食でもゆで汁の量などでやわらかさを調整して、使えるレシピです。
生後5ヵ月からスタートし、2回食になる場合
レシピ① きな粉がけがゆ
<材料>
10倍がゆ:30g
きな粉:3g
<作り方>
①10倍がゆを器にもる
②きな粉をふりかける
<ポイント>
きな粉は原材料名に砂糖などが含まれない、大豆だけのものを用意しましょう。
レシピ② 鯛のペースト
<材料>
鯛の刺身1切れ
<作り方>
①沸騰したお湯に鯛を入れ、火が通るまで茹でる
②すり鉢に鯛をいれ、ゆで汁を少し入れながらすりつぶす。
<ポイント>
魚に挑戦するときは、お刺身を使うと、料理の手間が省けるのでおすすめです。
レシピ③ パンがゆ
<材料>
食パン(ミミなし) 10g
水 50~60ml
<作り方>
①分量の水を沸騰させ、細かくちぎった食パン入れて炊く
②裏ごしして、滑らかにする
<ポイント>
食パンは、原材料名などを確認しながら、添加物の少ないパンを選ぶのがおすすめです。
また、食パン自体に塩分が含まれているので、離乳食初期のうちは、時々メニューに加える程度にしましょう。
まとめ
赤ちゃんの成長はもちろんですが、ママの考え方や好みによって、離乳食の進め方は違うと思います。
離乳食を始める目安やレシピなどを参考に、ママと赤ちゃんのペースで離乳食を進めてみてくださいね。
リトル・ママ認定ライター 草間 梓