
遊びながら最新技術を学べる東京のスポット4選を紹介!
今話題のデジタル地域通貨をARゲーム感覚で疑似体験できる三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza(メトアギンザ)」や、月面歩行の疑似体験ができる宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」など、家族で最新技術に触れてみよう!
METoA Ginza「そだてるタウン -暮らし方が変わる、分身ロボットの可能性と未来-」

銀座・三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza(メトアギンザ)」では、サステナブルな最新技術を体験しながら学べる「そだてるタウン -暮らし方が変わる、分身ロボットの可能性と未来-」を2022年3月17日(木)から6月14日(火)まで開催。
2Fでは、巨大なディスプレイにひろがるバーチャル空間上の「仮想都市」を舞台に、自分の分身ロボットを作成して遠隔操作する疑似体験ができる。シーン別の街が抱える社会課題(ミッション)を、分身ロボットが解決していくゲーム感覚で楽しめるアトラクション。

3Fでは、分身ロボットを実際に遠隔操作し、ケーキをデコレーションするという力の調節が必要なシチュエーションでの作業に挑戦し「ロボットに触れる体験」ができる。(4/22現在メンテナンス中 再開情報は公式サイトにてご確認ください)

最新の技術が将来的にどのように活躍するのかを想起するきっかけになるコンテンツがもりだくさん!


館内のレストラン「METoA Cafe & Kitchen」では代替肉の“大豆ミート”で作ったタコス風のピゼッタ「Vegetable Meat Pizzetta(ベジタブルミートピゼッタ)」1,188円(税込)といった限定メニューも登場
METoA Ginza「そだてるタウン-暮らし方が変わる、分身ロボットの可能性と未来-」
日程:2022年3月17日(木)~6月14日(火)
場所:「METoA Ginza」(東京都中央区銀座五丁目2番1号[東急プラザ銀座]内1F~3F)
入場料:無料
宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)

心打つ星空、圧倒的な宇宙空間、最先端のサイエンス、宇宙からインスピレーションを受けたカルチャーなどを楽しめるエンタテインメントミュージアム。
全幅約20m、全高4.5mのプロジェクション・マッピングによる映像演出や、国際宇宙ステーション(ISS)から見た地球などを映し出す直径11mの円形シアターのほか、床に映し出された月面に自分の足跡をつけてまるで月面歩行の気分を味わえる。

人工衛星・宇宙人など、質問に答えてタイプ診断

球体ロボット「Sphero」を操作して、制限時間内にロケット発射台へのゴールを目指す
また、2022年7月4日(月)まで、体験型イベントのリアル宝探しを展開する「タカラッシュ」とコラボレーションした謎解きイベント、TeNQ×リアル宝探し『ある星座の王子と姫の伝説』を開催中。(ファミリーデーを除き、4歳未満入場不可)

宇宙ミュージアムTeNQ | 東京ドームシティ
◆場所:東京ドームシティ内(東京都文京区後楽1-3-61)黄色いビル 6F
◆入場料:
一般 1,800円
シニア(65歳以上) 1,200円
学生(高/大/専門学生) 1,500円
4歳~中学生1,200円
当日再入館券 600円
パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」

「AkeruE(アケルエ)」は、子どもたちの知的好奇心と「ひらめき力(ギリシャ語でEureka)」を育む場として、”学び”と”モノ・コトづくり”の双方を体験できるミュージアム。
展示作品の中では、知性を育む科学館の要素と、感性を育む美術館の要素を兼ね備えた学びを提供。また、モノ・コトづくりに取り組めるスペースやワークショップを展開し、子どもたちのアイデアを形にする機会を設けている。


パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」
◆住所:東京都江東区有明3丁目5番1行 パナソニックセンター東京内
◆料金:大人/子ども(小学生以上) 700円
◆休館日:月曜日、年末年始
https://holdings.panasonic/jp/corporate/center-tokyo/akerue.html
科学技術館

写真提供:科学技術館
千代田区・北の丸公園内にある「科学技術館」は、2階から5階まで多種多様な体験展示がぎっしり。子ども400円(4歳以上)、大人880円で1日中楽しめるお得な施設。
車の運転をシミュレーターで体験できる「ワクエコ・モーターランド」から、鉄球を転がすダイナミックな仕掛けまで、年齢差のある兄弟姉妹でも楽しめる。
付帯施設として地下にレストランがあるほか、軽食の売店や飲食スペースがあるのも嬉しい。


写真提供:科学技術館
科学技術館
◆住所:東京都千代田区北の丸公園2番1号
◆料金:大人880円 65歳以上790円 中学生・高校生500円 子ども(4歳以上)400円
◆休館:一部水曜日(休日の場合は次の平日)、年末年始 ※詳しくはHP参照
※2022年のゴールデンウィーク明けは5月6日(金)休館