過去の記事一覧
-
ママの間でまことしやかに語られる「絵本の読み聞かせは淡々と読んだ方がいい」という説は本当?東京・品川区で読み聞かせを行うNPO法人ウーヴの佐藤淳子さんにお話を伺いました。読み方が子どもの想像力を左右する? ここ数年でお母…
-
「子どものお世話や家事に追われて料理が負担」「頑張って作っても食べてくれない」など、毎日の食事作りに疲れ気味のママも多いのでは?そんな時こそ取り入れたいのが「一汁一菜」。
でも「量は足りるの?」「栄養は?」など心配な点…
-
早い子では1才半ごろから始まるイヤイヤ期は、親にとって修行の日々。みんなはどんな言葉で子どもをなだめているのでしょうか?
リトル・ママ読者の「イヤイヤ期に効いた魔法の言葉」を調査しました。
我が家の必勝フレーズ
◆「…
-
『かいじゅうたちのいるところ』『パディントン』など、映画になった海外の絵本はたくさんありますが、日本にも絵本を原作に魅力的な映像作品になったものがあります。今回はそんな中からいくつかご紹介。絵本と映画を合わせて観賞すれば…
-
ここ数年で広く知られるようになった発達障がいやグレーゾーン。「うちの子もしかして?」と思っても、「ただの個性かもしれないし…」「成長すれば変わるのでは?」と専門機関に相談するべきか迷うことも。でも、放っておけばいずれは本…
-
おっぱいや哺乳瓶から離乳食への移行期は、手軽さからついストローマグに頼りがち。でも、すすり飲みやコップ飲みがお口の機能を整えるだけでなく、味覚や表情の発達にも影響するということをご存知ですか?
「上唇をしっかり使い、お…
-
ここ数年で広く知られるようになった発達障がいやグレーゾーン。「うちの子もしかして?」と思っても、「ただの個性かもしれないし…」「成長すれば変わるのでは?」と専門機関に相談するべきか迷うことも。でも、放っておけばいずれは本…
-
助産師や他科の医師からの紹介で当院に来られる患者様の中には、子どもの先天性のアザが治療できることを知らず、悩 まれている親御様も多くいらっしゃいます。
先天性のアザは成長と共に薄くなることが少なく、治療も特殊で、…
-
ここ数年で広く知られるようになった発達障がいやグレーゾーン。「うちの子もしかして?」と思っても、「ただの個性かも」「成長すれば変わるかも」と相談するべきか迷うことも。でも、放っておけばいずれは本人が苦しむことになるかもし…
-
絵本で巡る言葉の旅 子ども達の口癖が「わたしそっくり!」と思ったことのあるお母さん、少なくないのではないでしょうか。かく言うわたしも、息子の口癖が自分の口癖そっくりで失笑した経験があります。それだけ子ども達の「ことば」は…
ページ上部へ戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトル・ママ Web All rights reserved.