アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

2020年新学習指導要領に沿った 幼児期からの習いごと

新学習指導要領に沿った幼児期からの習いごと

新・学習指導要領により、小学校の授業で導入・拡大される「英語」「プログラミング」「そろばん」。未就学児からでも、習いごとで取り入れることができます。

40年以上にわたり中学・高校受験指導を行い「塾ソムリエ」として活躍する西村則康先生に、幼児期から始める習いごとのポイントをお聞きしました。

英語をしっかり聞き取れるようになるには、やはり小さい頃からネイティヴの発音に触れさせておきたいもの。教室に通う場合はネイティヴの先生がおすすめです。

 

最近では、音楽やアート、スポーツなどを英語で学ぶ「ホビーイングリッシュ」も人気。言葉と行動が直接結びつくので、子どももスムーズに英語に親しめそうです。

 

家庭で英語のDVDなどを活用する場合は、お母さんも歌ったり踊ったりして、一緒に頼むようにしてくださいね。(西村先生)

 

そろばん

習い始めるのは、数字に興味を持ち始めた幼稚園くらいからでもOK。指を使うので、小さい子でも飽きずに続けやすいという利点もあります。

 

そろばんは「5の補数」や「10の補数」の間隔を鍛えます。そのうえ、そろばん暗算は、頭の中野そろばん玉のイメージを動かすことによって右脳が使われ、繰り返し練習することで暗記力アップにつながると言われています。

 

数の感覚を身につけるためにとても良い方法です。指を動かすことは脳の発達のためにもおすすめです。(西村先生)

プログラミング

習いごとでも人気急上昇中のプログラミング教室。子どもを対象にプログラミングのワークショップなどを多数開催している、NPO法人「CANVAS」の土橋遊さんに、プログラミング的思考について聞きました。

新たな価値を生み出す創造力・表現力を育てる

 プログラミング教育で大切なのは、プログラミング「を」学ぶのではなく、プログラミング「で」学ぶということ。プログラミングも、クレヨンやはさみなどと同じ表現や創造のための手段であると考えています。
 たとえば自分が描いた絵をアニメーションにする。車の模型を走らせたりロボットを動かしたりする、など。つまり、プログラミングは子どもたちのアイデアを表現する手段の1つなのです。

 さらにプログラミング言語は世界共通なので、インターネットを通じて世界中の子どもたちの作品を知ることで、年齢や地域、言葉の壁を越えたコミュニケーションや新たな創造が生まれます。

プログラミングを通して自ら学ぶ姿勢を身につける

 CANVASでは、プログラミングだけでなく、様々なテクノロジーを活用したワークショップやイベントを多数開催しています。

 子どもたちは、アイデアを形にするために何が必要か考え、自ら学びます。そんな「つくりたい」気持ちを生むための場所と道具を届けるのが私たちの役目です。

 2020年からプログラミング教育が必修化されますが、指導者や機材不足などの課題はまだ多くありますし、保護者のみなさんからも、どんなことを行うのだろう?といった声もよく伺います。今は、ご家庭でも無料で気軽に始めることのできるツールがたくさんありますので、子どもたちと一緒に遊んでみるのも面白いのではないでしょうか。

プログラミング的思考とは?

コンピュータなどを活用しながら身につける、論理的・創造的な思考法のこと。

文部科学省は「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような働きの組み合わせが必要であり、一つひとつの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」であると説明しています。

お話を聞いたのは/

塾ソムリエ 西村則康さん

塾講師を経て、日本初の塾ソムリエ、家庭教室のプロとして活躍。40年以上、難関中学、高校受験指導を一筋に行う。暗記や作業だけの受験学習では効果が上がらないという信念から「なぜ」「だからどうなる」という思考の本質に最短で入り込む授業を実践。

http://www.nishimuranoriyasu.com/


NPO法人  CANVAS

土橋 遊さん

デジタル時代における新しい学びの場を普及させるという目的で2002年に設立されたNPO法人CANVASプロデューサー。プログラミング教育などデジタルテクノロジーを活用した教育普及プロジェクトを担当。

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧