中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第1回。
こんにちは!小川大介です。早速ですが、子どもが能力を発揮するのに大事なことって何かわかりますか?それは「遊び」なんです。
さあ、肩の力を抜いて、子どもと笑って力を伸ばす育児を始めませんか?
中学受験指導を通じ6000組の親子の悩みと向き合ってきた中で、ママ達は勉強や習いごとなど、子どもに「与えなければ、させなければ」と義務感や切迫感を持っていると感じます。
特に就職氷河期を経験してきた多くのママ達は、「取り残されないように」と頑張り抜いてきたのだから、それは無理のないこと。
ところが子ども達はこれから、ママ達が経験したことのないような未来を生きていきます。機械が何でもやってくれるような時代を生きていくのに必要な力は「得意なことを思いっきり表現する力」「友達を作る力」そして「笑顔」です。
この力を作るのが「遊び」なんです。
遊びの中で子どもは興味のままに動き、最も自分らしい時間を過ごします。動いたり考えたりする中で、何が好きで何が得意なのか、自分を知ります。遊びの中にはそういった子どもの“真実”があるんです。これはママが頑張って与えてあげられるものではありません。
だからこそ、子育てに気負う必要はないんです。ただ1日数分、無心になって子どもと遊んでみてください。 そこにたくさんの笑顔と、ママの知らない“子どもの真実”を見つけることができます。
手頃な紙を広げ、鉛筆やクレヨンなどで1本線を引きながら「〇〇ちゃん、鉛筆でママの後ろをついてきて」と声をかけます。
スピードアップしたり、止まってみたり、回転してみたり、変化をつけたら子どもも熱中。〇、△、□などにも発展させてみてください。
*手を動かしたら形になる感覚を味わえる
*図形としてものをとらえられる
*線を描くことで文字や数字を書く力に
イラスト●正田真穂
小川大介●教育専門家。京大卒業後、プロ個別塾SS-1を設立。6000回の面談を通して子どもが伸びる秘訣を見出す。現在、幼児教育から企業人材育成まで幅広く活躍中。著書に『1日3分!頭がよくなる子どもとの遊びかた』(大和書房)など
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
子どもの “食べない” どうしたらいい?【レシピ掲載】
「味覚センサーは大人の3倍」子どもの野菜嫌いには理由があった!
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。