アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

新1年生ママが聞きました 何から始める!?小学校入学準備

年長=新1年生ママは小学校入学に向け、期待と不安でいっぱい!そこで、新1年生ママ代表の二人が先輩ママたちに気になるアレコレを聞いてきました!

撮影/井上亜希子 取材・文/トミザワヒナ

1年生ママ

小林慶子さん
千葉県松戸市在住
年長の女の子ママ
袴田 桜さん
千葉県松戸市在住
年長の女の子ママ

先輩ママ

武井希望(のぞみ)さん
埼玉県さいたま市在住
小1と年少の男の子ママ
羽原園子さん
東京都目黒区在住
小1の女の子と
年長の男の子ママ
松本阿貴さん
東京都練馬区在住
小1の男の子と
小5の女の子ママ

何をいつ買う?入学準備品購入スケジュールを教えて!

小物関係は入学説明会に行ってから準備した方がいいです。早めに好きなキャラクターで筆箱や名前入りの鉛筆など一式そろえてしまったんですが、説明会で『キャラもの禁止』と言われて、全部買い直しに…。その他にも細かいルールは年によって変わることもあるのであまり先走らない方がいいですね」(武井さん)
「防災頭巾のカバーやランチョンマットなど、手作りしないといけないアイテムは、進学予定の小学校のバザーで買うという手もあります。すごく並びますけど、学校のルールに合ったアイテムが安く買えます。買わなかったとしても実物を見てどんなものを使うかチェックできます」(羽原さん)

お勉強はどこで?寝室は?子ども部屋を作るタイミングを教えて!

「学習デスクは小学校入学のタイミングでは必要ないですね。まだ親子同じベッドで寝ているなら、子ども部屋にベッドやデスクを置くのは3年生くらいになってからでOKだと思います」(羽原さん)
「ランドセルや荷物の収納はリビングに。荷物を置く場所はきちんと決めたら、わかりやすいようにマスキングテープに書いて貼っておくといいですね。幼稚園や保育園に行っているうちから、自分で通学の準備ができるように練習しておきたいです。1年生の段階では持ち物も教科書もそれほどないですが、徐々に荷物が増えてきます。わが家では柔軟に対応できるよう、あとから買い足して組み合わせられるタイプの家具を使ってます」(松本さん)

提出物や持ち物の準備・自己管理が大変ってホント?

「持ち物などの管理を自分でしないといけないというのが、幼稚園や保育園との大きな違いですね。子ども自身が『自分で管理する』という気持ちが必要なんです」(松本さん)
息子の連絡帳を読んでも、略して書いてあったりして連絡事項が全然わからないんですよね(苦笑)。園では毎日先生と顔を合わせていましたが、小学校はそうじゃないんです。翌日の持ち物のために、何度も夜、コンビニに走ったことがあります」(武井さん)
「絶対、同じクラスにママ友がいた方がいいですね。LINEで聞けるので。ちょっとしっかり者の女の子ママが理想です(笑)」(羽原さん)

入学前、これだけは身につけさせてあげたいコトって?

「子どもは学校でウンチをしたがらないから、『早寝早起き朝ウンチ』は身につけた方がいいです。あと、宿題がけっこう出るので、机に向かう習慣は大事かもしれません」(羽原さん)
「入学までに自分の名前を書けるようになっていること。ひらがな全部は1年生で習いますが、学校から自分の名前の字だけは書けるようになってきてくださいと言われました」(武井さん)
「今、小5のお姉ちゃんのときは公園のトイレで練習しましたが、まだ和式のトイレがある学校なら和式の使い方を練習した方がいいです(笑)。それから、給食があるので好き嫌いをなくしたり、時間を決めて食べたりというのも大切」(松本さん)

Q.防犯対策、どうしてますか?

共働きならキッズ携帯というチョイスも

共働き家庭では昼間の連絡や子どもの現在の状況を把握する手段として検討されることの多いキッズ携帯。小学校1年生から持つのは少数派のようですが、最新機器に慣れさせたいといった意味で早めに持たせたい親御さんも。

各社、防犯ブザーやGPS機能、登録された相手としか連絡できないといった機能つき。料金も月額1,000円前後(分割払い機種代金+月額料金)とお手ごろです。ただし、保護者が他社キャリアや格安スマホなどの場合、キッズ携帯だけでは契約できない点にご注意を。

左:みまもりケータイ4(ソフトバンク株式会社)
右:キッズケータイ F-03J(株式会社NTTドコモ)

身に付けやすさを重視するなら腕時計タイプもおすすめ

腕時計タイプはキッズ携帯より操作が簡単で、なくしにくいので、小さい子どもにオススメ。みまもり機能はほしいけれど、キッズ携帯の操作はちょっとハードルが高いかも…という年齢の子どもにはぴったり。

また、防水・防じん機能や、お出かけ時にはぐれても親のスマホから一定以上離れると通知する機能など、腕時計タイプならではの機能も。活動的で外遊びが好きなタイプの子にも安心して持たせることができます。

ドコッチ 01(株式会社NTTドコモ)
取材協力

ソフトバンク株式会社 渡辺芳治さん、阿部祐一さん、高橋利江さん
株式会社NTTドコモ 中島由美さん

A.1年生では防犯ベルを携帯する子がほとんどだけど…。

キッズ携帯を持つ子が増えてくるのは、塾や習い事にひとりで通うようになる3~4年生くらいになってから。5年生になるとほとんどの子が持っています。

Q.子ども部屋って、いつから必要なの?

ランドセルラックならお片付けの習慣を身につけやすい!

低学年のうちはリビングに生活のベースを置く子どもも多いので、ランドセルと教科書、衣類が1台で片付くランドセルラックが必要です。ラック選びの際には、子どもにとって荷物が置きやすい、適度な高さのあるものを選ぶのがポイント。

座談会に参加してくれたママからは、「ラックを買ったら、いつも玄関に放り出していたカバンを、何も言わなくてもしまうようになった」という声も。お片付けを習慣付けるためにも効果的なアイテムです。

こどもと暮らしオリジナル Curioランドセルラック

リビングで勉強するなら、専用の作業デスクを置いて集中力UP!

特に共働き家庭では帰宅してから寝るまでの時間が短く慌ただしいので、家事をしながら勉強を見てあげられるようにしたいもの。学習デスクを買うまではダイニングテーブルで勉強をさせる家庭も多いかもしれませんが、勉強をしていると消しゴムのカスや教材などでテーブルの上が散らかってしまうのが難点です。そこでオススメなのが、キッチンの近くにシンプルな作業デスクを置くこと。子ども部屋に学習デスクを置くようになれば、大人の作業台として使えるので、無駄になりません。

こどもと暮らしオリジナル Kinoロングデスク
取材協力

桃源郷株式会社 こどもと暮らし 田中あずささん

A.小1は子ども部屋をほぼ使いません

料理などの家事をしながら宿題の面倒を見られるので、リビングで勉強させると親も楽です。荷物の整理には、ランドセルラックがオススメ。

Q.地味に大変な“お名前付け”。何を使いましたか?

スタンプは買ったその日から使えるゴム印タイプが人気!

お名前付け用のスタンプやマーカーなど10品目以上を扱うシヤチハタ。保育園ママはおむつ専用お名前スタンプ「おむつポン」のお世話になった方も多いかもしれませんね。

小学校入学準備向けには、文字を自由に組み合わせて印面が作れるので、きょうだいで使える「おなまえスタンプ」が人気。書きにくい布製品にもはっきりと名前を書くことができる「おなまえマーカー ゼッケン用 油性ツインタイプ」も好評だそう。

おなまえスタンプ/おなまえマーカー ゼッケン用油性ツインタイプ(シヤチハタ)

ガーリー「テプラ」なら、お名前つけ以外にも大活躍♥

事務用品を扱うキングジムの「テプラ」シリーズも、お名前付けアイテムの定番。中でもガーリー「テプラ」は、かわいいフォントや絵文字、フレームなどがたくさん内蔵されていて、デザインにこだわりたいママ注目の1台です。

「テプラ」の魅力はカートリッジの豊富さと汎用性の高さ。リボンやマスキングテープなどにも印刷できるので、家の整理整頓のためのラベル作りやラッピングなど、さまざまな用途に使えます。お名前付けの後にも活躍してくれそう♪

ラベルライター「テプラ」PRO SR-GL2(キングジム)
こどもと暮らしオリジナル お名前シール おまかせ入学セット860枚 たべもじシリーズ(桃源郷株式会社)
取材協力

シヤチハタ株式会社 向井博文さん
キングジム 井村桃子さん
桃源郷株式会社 こどもと暮らし 田中あずささん

A.手軽なシールもオススメ。足りなくなるので多めに買って!

小1は衣服や小物などあらゆる持ち物に記名が必要なことも。用途によってシールやスタンプ、テプラを使い分けるといい感じ。


この内容はリトル・ママ全国版2018年1月号に掲載しています

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧