最近よく見かけるオンライン講座や在宅ワーク。ママとしてはとっても気になるけど、本当にオンラインでスキルが学べるのか?仕事が得られるのか?実際のところ、気になりますよね。この記事では私がオンラインでママ向けライター講座を受け、ライターとしての第一歩を踏み出した経験を伝えたいと思います。遡ること数年前、私は朝の7時半から夕方6時半まで、0才児と3才児の息子を保育園に預け、フルタイムで働いていました。
Contents
みなさんは小学生のころ「先生あのね」という日記の宿題、ありませんでしたか?何気ない日常を無邪気に切り取ることができた子ども時代。大人になるにつれ忘れていたあの感覚。「ねぇねぇ、あのね」言葉を覚え始めた子どもから発せられる「あのね」のシグナル。自分の気持ちを伝えるために一生懸命つたない言葉でしゃべり、ママに伝えようとしてくれます。以前の私は、そんな子どもの言葉に耳を傾ける暇もなく、仕事に家事に育児に追われていました。仕事に80%、家事育児に20%、自分0%、そんな感じでした。 「このままじゃいけないっ!」と思ったのは、上の子が小学生になるタイミング(下の子は年少)。働き方を変える決心をしたのでした。フルタイムから在宅勤務も可能な週3日のパート事務に転職し、子どもと向き合う時間を増やしました。一方で、近い将来AIの進歩により、事務職は淘汰されるのではないかという漠然とした不安も…。そんなある日、次男が保育園でもらってきたフリーペーパー。そこに見つけた「ママライター講座」の文字。ママライターって何だろう?疑問を抱きつつも、講座はすべてオンライン、録画受講も可能というフレーズに惹かれ、さっそく申し込んだのでした。育児の合間にできる!自宅でスキルを身につけられる!ということが私にとってはとても魅力的だったのです。
手軽にできる!おいしい「浅漬け」が、野菜嫌いキッズの救世主に
生後1ヵ月の赤ちゃんの特徴は?新生児の成長の目安や過ごし方など解説!
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.