着物はどうする?撮影はどこで?食事会は…?ママにとって悩みどころが多い七五三。でも、七五三は子どもの成長を祝う子どものための日。
だから子どもが思いっきり楽しめる過ごし方で、親子の大切な思い出を作りませんか?
Contents
幼い子が命を落とすことが多かった昔は、順調に年を重ねることは当たり前ではありませんでした。
そこで、子どもの成長の節目を祝い、健やかな成長を祈る儀式として「七五三」が定着したようです。
古来の公家のしきたりに由来する「髪置」(かみおき)「袴着」(はかまぎ)「帯解」(おびとき)の3つの行事が起源とされています。
※七五三の年齢はきょうだいに合わせて行うことも多く、地域によっても異なるようです
「数え」年齢、「満」年齢のどちらでも構いません。正式なお祝いの日は11月15日ですが、10月末~11月末の間で家族の都合がよいタイミングにお参りする人が多数。 神社によっては祈祷が予約制や先着順ということもあるので、事前にお問い合わせを。
◆撮影・取材協力:ツインリーフ帝塚山
手ぶらで来て、素敵な衣装とヘアメイクで大変身!七五三の撮影で最も多く利用されるのが写真スタジオです。大手スタジオが身近な場所に店舗を構えていることも、ママ達が利用しやすくなった理由の一つ。
最近ではこだわりのインテリアや衣装などを取り揃えた一軒家スタジオも増加。インスタ映え間違いなしのおしゃれ写真が撮れると人気です。
ほとんどのスタジオでは和装だけでなく、ドレスやタキシードなどの洋装もそれぞれ10着~20着ほど用意。中には50着以上揃えているところも。スタジオには着付け師さん、ヘアメイクさんがいるので、スタイリングも安心。
スタジオでは、撮影した写真をアルバムやフォトフレームにして提供しています。プランも様々で、2万5000円から撮影できるところも。相場は5万円~7万円。 カット数はプランによっても変わりますが、5カットほど撮り、そのうちの数枚をアルバムやフレームにします。全カットをデータで購入できるところもあります。
写真提供:沼山かおり
近年よく聞く「出張撮影」。家族でのお参りやイベントにカメラマンが同行し、撮影してもらうことで、自然な表情やシーンを残せると人気を集めています。
首都圏を中心に出張撮影を行うフォトグラファー 沼山かおりさんにお話を伺いました。
着物を着たくないと駄々をこねたり、グズったりしても全てオッケー。だってそれが飾らない日常の一コマで、ありのままの愛おしい姿だから。そんな家族の日常に寄り添い、七五三という日の “今だけ”のストーリーを写真に収めるのが出張撮影。
沼山さんの撮影では、お支度から入ることが少なくないそう。ドキドキの表情、不意に泣き出した顔、ママの優しさに満ちた目線…。お支度の、可愛くて温かな空気感をそのまま写し出します。
参拝では、お子さんと遊びながら撮影し、思いっきり楽しむ姿をパチリ。出張カメラマンは、子どもの気持ちをアゲる技を持っています。「撮影当日は、ママは私たちに全部委ねてくださっていいんですよ」と沼山さん。
「いつか、成長したお子さんが写真を見る時に『あなたはこんなに愛されて、ママはこんな表情であなたを見つめていたんだよ』と、未来へメッセージを贈る気持ちで撮影しています」。
https://numayamakaori.com
首都圏を中心に活動中。
ご希望があれば全国へ出張します。
5才の長女と3才の次女が一緒に七五三。
「日焼けする前に」と早割を利用し、5月にスタジオで撮影しました。
前撮りだと子どもたちも疲れずラクラク!お参り当日は別の着物を選べるのも楽しい!
暑すぎない6月にスタジオで前撮り。お参りは10月に私が子どもの時に着た着物で。「後でラプンツェル着ようね!」と励まし着付けしました。食事会は下の子のお食い初めを兼ねて自宅で。プリンセスのケーキに大喜びでした♪
YouTubeを見せながら着付けもすんなり成功。あとは「カッコイイ!ひたすら褒めまくり、2人ともゴキゲンさんでした♡
私の子どもの時の着物で、ヘアメイクと着付けは祖母がやってくれ、娘も大喜び!12月にスタジオで後撮りし、好きなドレスを選び楽しそうでした。
10月にスタジオで前撮り、11月にお参りと食事会をしました。着物は姉や私が着たものを用意。スタジオでは娘が好きなものを選んでもらいました。衣装選びが楽しかったと、今でもよく話しています。
まおかちゃん(3才)
9月にスタジオで前撮り、お参りと食事会は11月に。お参りは神社で衣装をレンタル。いずれも娘の好みを尊重し、笑顔いっぱいの写真をパチリ!
りまちゃん(3才)
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
七五三の前撮りは必要?七五三の反省点まとめ
【関西】子どももビックリ!絶景を見に行こう
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。