子どもにお金の大切さを教えたい!でも、何をどう伝えたらいいのか…と悩んでいるママやパパも多いようです。
幼児期からのお金教育について、「キッズ・マネー・スクール」認定講師の小佐々さんに伺いました。
小佐々 美佳さん
お金について親子で学べる「キッズ・マネー・スクール」認定講師。幼稚園教諭や金融機関勤務の経験をもとに、3児の母でもある自身の体験談を交えた楽しいマネー講座が人気
幼児期からお金について学ぶことは、大人になって正しくお金を使うための基礎になります。そのために、まずは家庭でお金の話をすることが大切。現在はクレジットカードや電子マネーなど“見えないお金”が普及していることもあり、しっかりと金銭感覚を養う必要があります。
お金教育のスタートは、子どもがお金に興味を持った時がベスト。一般的には、数を理解できる4才からとされています。家庭でできるリアルなお金体験は、お買い物やおこづかいです。
お金は無限ではなく、働いたことへの対価だと知るのも大切なので、お手伝いのご褒美にお金をあげるのも良いでしょう。
また、将来生きていくうえで大切のなのは、“貯める”概念を覚えること。自分が働いて貯めたお金で欲しい物を買うことで、大切にするようになります。
子ども達に伝えたいのは、お金は「ありがとう」と交換する素晴らしいものだということ。親子でお金に向き合うことで、お金が持つ本来の意味を再確認してください。
取材・文/井みどり
次の記事では「何才から始めた?みんなのおこづかい事情」「お金教育3つのアイデア」を紹介します。
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
子どものアザ治療が最近増えている理由
おこづかいは何才から?いくらから始めた?お金教育3つのアイデアも紹介!
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。