- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
飛行機好きな子どもにぴったりの絵本
Q. 娘は飛行機が大好き。飛行機で旅行する話や、飛行機が主役の絵本はありますか。 (2才女の子のママ)[no_toc]A. 初めて飛行機に乗るワクワクが伝わるのが、 『ぼくひこうきにのったんだ』(*1)。くま…
-
イヤイヤ期は小さな自立。ママはギアチェンジを
中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第3回。気づけば、子どもの手をきつーく握っていませんか?ちょっとだけ、その手を緩めてみませんか。ママがどれだけ心配したところで、子どもは勝手に歩いてい…
-
生きる力を育む!料理のお手伝い
子どもの心を育み、将来の家事力にもつながる「お手伝い」。中でも「料理のお手伝い」は段取り力が身につき、数や分量の感覚を掴む練習になるなど、脳の発達にもいいと言われています。ママにとっては「やらせたいけど、危ないし、汚すし…
-
わらべうたが本への架け橋に
耳を澄ませる響きやリズム 子どもはリズムにのせた言葉遊びが大好き。絵本に集中できない低年齢の子でも、歌が始まった途端に耳を傾けてくれることがありますよね。中でも注目したいのが、親しみ深い“わらべうた”です。 「わらべ…
-
貧困だけではないニーズがある 東京・港区のこども食堂
全国に約2,600施設ある子ども食堂。貧困家庭の親子が通うところというイメージが強いかも知れませんが、その形は少しずつ変わってきています。今日も、たくさんのママと子どもの笑い声が聞こえてくる「みなと子ども食堂」(東京都…
-
楽しいものだけ集めました!おばけ&モンスターの絵本
親子で読めば安心感も 暑い夏がやってくると、求めたくなるのは「涼」ですね。子どもの頃、怖い話や肝試しを大人にせがんでいたのを思い出します。怖いけど聞きたい、聞きたいけど怖い…そうしたお話を安心できる大人から聞くことで、子…
-
ドリル?遊び?子どもの主体性を伸ばすには?
中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第2回。ママ達に問題です。A君がひらがなや数字を覚えたり、せっせとドリルを解いたりしている横で、B君は思いっきり遊んでいます。さて、どちらが「自分で考…
-
アデノウイルスはすぐにうつるって本当?
Q.アデノウイルスはすぐにうつるって本当?(2才女の子ママ) A.感染力の強いウイルスです。外来で抗原検査できるので、症状があれば早めに受診を。 取材協力:おかもと小児科クリニック(福岡県福岡市東区) …
-
コープデリの便利食材で包丁いらずのお子様ランチ!子どももお手伝い
コープデリには小さな子どもでもお手伝いできる便利な商品がたくさん♪リトル・ママ読者サポーターママが、親子でお子様ランチ作りにチャレンジしてくれました! 管理栄養士で幼児食アドバイザーの川田麻実さんがレシピを考案…
-
子どものひどい便秘、対処法と予防
Q.子どものひどい便秘、どうしたらいいですか?(2才女の子ママ) A.まずは排便の気持ちよさを知ってもらうこと。神経質になりすぎないように。 取材協力:さわらぐち胃腸肛門クリニック(福岡県福岡市南区) …