- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
子どもの耳そうじはした方がいい?する場合は月に何回?
Q.子どもの耳そうじは、した方がいいですか?するとしたら頻度は?(2才男の子のママ) A.自宅では月2回が目安。入り口付近を綿棒で優しくふき取るだけでOK 取材協力:みみ・はな・のど せがわクリニック …
-
七五三で着物デビュー!姉妹のお祝いをまとめて
子どもの健やかな成長を願う七五三。可愛い着物姿が楽しみな半面、祖父母を招くか、着物は買うのか等悩んでしまうママも多いのではないでしょうか。今回は3才0才姉妹ママの「七五三・お宮参り・お食い初め全部まとめてやってみた!」を…
-
黄砂に付着して飛来 PM2.5って、今でも気にするべき?
Q.一時期話題になっていたPM2.5って、今でも気にするべきですか?(5才男の子ママ) A.あまり神経質になる必要はありませんが、体調に応じた行動を。 取材協力:せき小児科・アレルギー科クリニック(福岡県福岡市城南区…
-
お箸トレーニングは早すぎてもNG!?適切な開始時期とお箸の選び方
「子どもが箸を正しく持てない」「どう教えたらいいかわからない」。東京・港区で箸の持ち方教室(個別指導)を行う中原麻衣子さんのもとには、そんなママたちの悩みが多く届くそうです。「最近は2才頃からお箸の練習を始めるという家庭…
-
育児も仕事も楽しむ! 保育士ママの1日に密着
「仕事が大変」「残業が多い」「育児との両立が困難」… そんなイメージを持たれがちな保育士の仕事。でも、育休後職場復帰し、育児も仕事もイキイキと笑顔で楽しんでいる人もたくさんいます。そんな保育士ママ…
-
実母の失踪、自身の産後うつ…バブリーたまみさんが「ママを笑わせたい」理由
ママ界のエンターテイナーとして、全国の育児イベントでママ達に笑いと元気を届けるバブリーたまみさん。その破天荒ともいえるパフォーマンスが話題を呼び、2019年6月にはメジャーレーベルよりまさかのCDデビューを果たし…
-
子どもの「なぜ?」に答える絵本
ママの悩みに司書が絵本で答える連載。今回のテーマは「子どもの"なぜ?"に答える絵本」。子どもからの「なんで?」「どうして?」という質問に上手く答えられないことはありませんか?そんな時に力を貸してくれる絵本を3冊ご紹介。 …
-
福岡市では公園遊具や道路の不具合がLINEで通報できる?
街の不具合を手軽に知らせよう!政令指定都市初! 福岡市×LINE『道路公園等通報システム』がスタート! [no_toc]「公園の遊具が破損している」「灯りが消えている街灯を見つけた」 「道路に凹みがあっ…
-
冷房の使い過ぎは子どもの自律神経が育たない?暑さ対策のコツを教えます。
Q.冷房を使いすぎると自律神経が育たないと聞きました。暑さ対策のコツはありますか。(0才女の子のママ) A.汗腺の機能が発達する3才頃までに、汗をかく経験を。 取材協力:あきもとこどもクリニック(福岡県…
-
気になる紫外線。子どもにすべき対策とケアは?
Q.紫外線が気になります。子どもにすべき対策とケアは? A.日焼け止めはSPF15以上を2度塗り。日焼けの後は冷やして。 取材協力:てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック(福岡県福岡市城南区) 寺尾浩院長…