- Home
- 過去の記事一覧
タグ:0才
-
AI社会を生きるカギは幼児期の“遊び”の中にある
中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第1回。 こんにちは!小川大介です。早速ですが、子どもが能力を発揮するのに大事なことって何かわかりますか?それは「遊び」なんです。 さ…
-
子どもの “食べない” どうしたらいい?【レシピ掲載】
食べない、時間がかかる、途中で遊びだす…。 多くのママが悩む「子どもが食べない」問題について、保育園などを運営する「株式会社グローバルキッズ」本部給食サポートグループの保育士、栄養士の先生方にお話をお聞きしました。…
-
離乳食期の「すすり飲み」「コップ飲み」が味覚や表情にも影響する?練習はいつから?
おっぱいや哺乳瓶から離乳食への移行期は、手軽さからついストローマグに頼りがち。でも、すすり飲みやコップ飲みがお口の機能を整えるだけでなく、味覚や表情の発達にも影響するということをご存知ですか?「上唇をしっかり使い、お口…
-
【リトル・ママ×マミー】マミーのボディミルクで親子の楽しい保湿タイム!
ママ共同企画 \私たちが一緒に考えました!/ 「第1弾 座談会レポート」はこちら 「第2弾 お披露目会レポート」はこちら 「こんなボディミルクがほしい!」というママのリアルな声を反映して、親子で使える「マミー ボ…
-
おっぱいを卒業するとき
母乳育児の電話相談をしていると、母乳育児中のおかあさん方から「おっぱいをやめようと思っているけど、どうやったらいいですか?」とご質問を受けることがしばしばあります。皆さん、迷ったり悩んだりしていることなんだなあ、と日…
-
“子どもを伸ばせるママ”になる!! 0~3才ママにオススメ♪BabyParkの無料体験とは
言葉や表現することが未熟な0~3才の子どもとのコミュニケーション方法で、悩むママは多いもの。ベビーパークでは、そんなママたちに向けて、普段のふれあい(=コミュニケーション)の中で子どもたちの才能を伸ばすお手伝いをして…
-
乳腺炎のお話
今回のテーマは、乳腺炎です。乳腺炎とは、乳房に起こる炎症で、痛みや腫れ、発熱などを来たします。母乳を通し、赤ちゃんとの幸せな時間を楽しみながら過ごしていたいはずなのに、こうした症状を、しかも繰り返している方などは特に…
-
はじまりと続きの、母乳育児
母乳育児の意味 今日は、母乳育児は、はじまりがとっても大切だということをお伝えしたいと思っています。ちょっとヘンなタイトルですが、このタイトルには色んな意味が込められています。 お母さんが赤ちゃんに母乳を実際…
-
母乳~お母さんからの贈り物~
助産師をしていると、多くのお母さん方が「赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたい」と願う声をよく聞きます。10カ月間お腹の中で赤ちゃんを大切に育くんでくると、自然と湧き上がってくる思いなのでしょうね。今回は、そんな母乳…
-
子どもの入眠儀式、どうしてますか?
我が家流寝かしつけ 寝息もつけて、絶対に目を開けず寝たふりを突き通す! 電気を消して、兄妹どっちが先に静かにできるか競争させてます。 時計の針がまっすぐ上になったら寝るなど、時計を意識させてます。 お風呂…