アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

ママが通院することに!! 預け先は?子連れで?

子どもの為に元気でいたいけど、ママだって人間。体調を崩す時もあります。特に乳児のママは体力勝負な上に、子どもから病気をもらいがち。


ママが病院にかかることになったけど、その間に子どもを預かってもらえそうな祖父母や知り合いがいない場合、どうしたら良いでしょうか?

はじめに

夫婦ともに実家が飛行機でしか行き来できない距離にある我が家。祖父母は亡くなっていたり、療養中だったりとそもそも頼る人がいません。


一方で、ママである私は娘を出産前に大きな手術をしており、その後遺症の為に数ヶ月に一度大きな病院に通わなければ命にかかわる状況です。


そんな私が、乳児ママ向けに「ママが通院する時のポイント」をこれまでの経験を元にお話したいと思います。

乳児ママは子どもの預け先の確保がベスト

我が家のように実家に頼れない、パパが仕事で夜遅い等のママは、子どもの体調不良だけでなく、ママの体調不良の時も頼る人がいないので大変です。でも私の経験では、ママの通院に子どもを連れて行くのは難しいと思いました。

子どもが乳児ならば診察室の外で、ベビーカーに寝かせていれば問題ないのでは?と思うかもしれませんが、まず歯科や眼科、耳鼻科等のクリニックは入り口や待合室が小規模で、内部の構造も複雑な場合が多いです。そこに体調の悪い人やお年寄りもいらっしゃるので、ベビーカーは危険です。


私自身、クリニックで働いた経験がありますが、特に混んでいる時は受付の業務に集中する為、待合室の状況や患者さんに連れがいるかどうかを確認する余裕はありません。もちろん、順番は予約順、緊急順となり、待ち時間が多い一方で人の出入りも多くなります。乳児を連れているかまでは、目を配れませんでした。


ママが乳児を連れていってもおそらくお互いに困ることが多いでしょう。

では子どもも大人も受診可なクリニックなら大丈夫でしょうか?


私自身、自宅近くを探してみましたが、ベビーカーに乗せたまま診察室まで連れていくことが可能なクリニックはありませんでした。また、子ども用の遊ぶスペースがあっても、幼児以上の子どもしか遊んでいませんでした。


さらに子どもも受診可のクリニックはいつも混雑していて、クリニック側も大変忙しい様子で待ち時間が長かったです。ちなみにこのようなクリニックでも、乳児を抱いて私が診察を受けることは無理でした。。

どうしても預け先が見つからず、何度か一緒にクリニックに連れていったことがあります。比較的空いている時間で主に継続した薬をもらう為の短時間の受診でした。


しかし、子どもはその後風邪をひくことが多く、胃腸炎にかかったこともあります。もちろん、クリニックでかかったとは断言できませんが、病院ですので感染症をもらうことがあるかもしれません。

元気な時に、いざという時の預け先を確認

産後、半年くらいまで

思っていたより産後はママも体調が不安定です。産後頼れる人がいない場合は、妊娠中に住んでいる市の「産後ケア事業」等を利用できるか確認しておきましょう。


自宅に訪問型・施設に滞在型等いくつか種類がありますが、ママの受診時に子どもを預けられるかも確認しておきます。ちなみに我が家の時にはこの事業がありませんでした。そこで我が家は「ベビーシッター」を利用しました。


まずベビーシッター事業を行う会社をネットで検索して見つけました。事前に資料を集めて、予約はいつまでにすれば良いか、当日の対応は可能か、延長は可能か等を確認しました。


その後、まずは私が元気な時に数時間利用しました。利用する時間や曜日が異なると来てもらうシッターさんも異なるので、その中から我が家に合いそうな方を探して、次回以降の予約時はその方を第一希望で指名しました。そうすることで、毎回自宅の様子や子どものことを説明しなくて良く、私も安心して通院できました。


ただし、当日予約に関しては高額になることや対応して貰えない場合もある、また希望したシッターさんになるとは限らない等がありました。

生後半年以降

生後半年を過ぎると「一時預かり」での託児が可能になる場合が多いようです。それ以前の月数でも預かりが可能な託児所も多いようですが、私自身が不安だった為に、生後半年以降から利用しました。


保育園や託児所をネットで探して、電話をかけるということをしましたが、この場合もあらかじめ短時間で数カ所利用してみて、良いと思った託児所を利用することにしました。


しかし、前日の午前中までに予約が必要だったり、空きがない場合があったりと毎回同じ託児所に通わせられない事が悩みでした。

ポイントは急に預けられるか

私の経験から「急に預けることが可能か」がポイントになります。


一番困るのが当日通院することになった場合なので、当日は完全に不可、空きがあれば追加料金で可能、前日の予約時間も午前中までか、夕方までかを事前に利用してみて確認しておくことが重要でした。

預け先が確保出来なかった時は?

インフルエンザやウイルス性胃腸炎等の感染症以外にも歯痛や結膜炎等、当日の朝に急に発症して受診の必要性に迫られたことがありましたが、当日の朝では預かり先が見つからない場合がありました。

パパの仕事によっては、この曜日は少し早く帰宅できる、この日は朝遅めでも可能という場合があるかもしれません。その為にも自宅近くのクリニックの診療時間と曜日を貼り出しておくことがオススメです。


調べてみると朝8時半から診療しているところ、逆に夜8時まで診療しているクリニックや土曜日午後も診療している等、クリニックによっても違いがあります。実際、当日少し早めにパパに帰宅してもらい、タクシーで急いで受診したこともあります。

私自身、歯科や耳鼻科では、精密な検査や診察が行われる為、子連れは私自身の問題だけでなく、他の患者さんに危険が及ぶ場合があると思い、パパに無理にお願いし、子連れで行くことはありませんでした。


しかしウイルス性結膜炎で急遽眼科を受診することになった場合は、子連れでおんぶ紐を使用し受診しました。先にクリニックに電話をして事情を話し、子どもが寝ている間におんぶ紐で受診しました。診察椅子にもおんぶでそのまま診察を受けました。診察時に患者が医師の正面で座って受診する科の場合、おんぶしたままなら受診可能かもしれません。先に電話して確認してみましょう。


なお、おんぶ紐は急には使用することが難しいので、日頃から機会を作ると良いかもしれません。

ママが長期に通院する事になった時は?

私のように定期的に受診する必要がある持病がある場合や、季節的に頻繁に病院へ受診することがわかっている場合はどうしたら良いでしょうか?

定期的にもしくは頻繁に受診することがわかっていても、受診日は治療の状態や病院の予約の空きにより、その時々で曜日や時間が変動します。一方、子どもの預け先も前日の早い時間までに予約が必要で、空きが無い場合もあり、その時ごとに預け先を変える必要があって、子どもにも負担が多いと感じました。


我が家では一時預かりを利用していた保育園が、我が家に合っていると感じたので、月極保育にすると時間単価が安い、前日の夕方4時までに予約をすれば必ず預けられる等の理由から、パパと相談して1歳から月極保育にして預けることにしました。


同時に通院しない日は働くことにしました。決まった預け先が確保できたことで私も精神的に安心することができました。

最後に

今回は乳児期のママ向けにお話をしましたが、他にも新しく始まった幼保無償化の制度を利用可能か、一時預かりに補助はあるか等、現行の制度の確認やパパの会社の福利厚生もきちんと確認しておきましょう。自治体によって違ったり、制度自体が変わる可能性もあります。


乳児期は子どももママも体調を崩しがちですが、頼る人がいない場合は、できるだけママが元気な時に準備をしておくことが大切です。

(リトルママ認定ライター ジュンコ)

関連記事

リトル・ママフェスタ

リトル・ママからのお知らせ

リトル・ママコミュニティビジネススクール

毎月当たるプレゼント

毎月あたる 頑張るママに読者プレゼント

★アンケート回答でプレゼントに応募できる!

プレゼント一覧はこちら

育児情報誌

育児情報フリーペーパー
全国の幼稚園・保育園等で配布する育児情報フリーペーパー「Little mama」
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧