思い切って起業したものの、なかなか商品やサービスが売れずに困っている……そんなママは少なくありません。もし集客力が足りないと感じたら、 Instagramを活用したセルフブランディングに挑戦してみましょう。 今回は、ママ起業家またはこれから起業予定のママに向けて、Instagramを用いたセルフブランディングの基礎知識や、成功に導くコツをご紹介します。本記事をしっかりと読んで、ご自身のビジネスを広げるヒントにしてください。
目次
セルフブランディングとは 「個人が自らの力でプロモーションすること」とされています。少し難しいですよね。セルフブランディングを考える前にそもそも「ブランディングとは何か」から考えてみましょう。
ここではスターバックスを例に挙げて説明します。コーヒー好きの方は、「スターバックスのコーヒーだから買いたい」「スターバックスだから信用できる」「スターバックスのタンブラーを持ちたい」という思いから店舗に足を運んでいると思います。この「〇〇だから」 こそが、他者との差別化を図り、選ばれる存在になっていくことがブランディングです。 これを個人に置き換えて考えてみます。「あの人の言うことだから信頼できる」「あの人のようになりたい」「あの人のことをもっと深く知りたい」顧客にこのように思わせることができたら、セルフブランディングは成功といえるでしょう。
メリットは次の3つです。
もしも道端で、見ず知らずの人から「このポケットティッシュ、とてもふわふわで良いんですよ。ぜひ買ってみませんか?」といきなり声をかけられたら、あなたはどうしますか?たとえそのティッシュが、本当に良質な素材からできていて、1日に何度鼻をかんでも決して肌荒れしないようなティッシュだったとしても、果たして購入する気になるでしょうか。そのティッシュが10円だったとしても、買おうと思えますか?その時、よほどティッシュがなくて困っていない限り、見ず知らずの人にいきなりすすめられた物を買う人はほとんどいないでしょう。 起業家がセルフブランディングをする重要性やメリットは、ここにあります。どんなに良い商品を売っていたとしても、顧客が「この人だれ?」「何をしている人?」と疑問を抱いている段階では、なかなか商品購入につながりません。営業活動はもちろん大切ですが、まずは「この人が言うなら、ぜひこの商品を買ってみたい」と思ってもらえるような働きかけを心がけましょう。逆に一度信用を得ることができれば、継続的な商品購入につながり、単価交渉などを通じてより高い料金設定へと見直すこともできます。 さらに、より多くの人の目に留まるようになると、ダイレクトメールなどを通じて、書籍の出版や企業とのコラボレーション企画の話が舞い込み、新たなビジネスチャンスへと広がる可能性も充分に秘めています。
セルフブランディングを行う上で最も大切なことは、顧客との信頼関係です。継続的な発信に共感してもらうことで信頼関係が構築されていくのですが、偽りの配信、過大表現などがあっては、共感を得ることはできません。 極端な話、子どもに愛情を注ぐことが大切だという発信をしている人が、実生活では子どもを虐待していたと分かれば、その人の商品を買う気にはなれませんよね。このあと、Instagramでのセルフブランディングについて解説していきますが、SNSのフォロワーを増やしたり、いいねをたくさんもらうことが目的となり、発信内容が現実とかけ離れたものにならないよう、気をつけましょう。
例えば手作りの手芸品を販売する場合、 Twitterなどと比べ、写真投稿ができる Instagramを利用するのは非常に効果的ですよね。ここではさらに、セルフブランディングに Instagram 運用が最適な理由を説明します。
写真と文章によって世界観を表現できる Instagram は、顧客と近い距離でセルフブランディング活動を進めることができます。 その上で、いいねボタン、コメント、ダイレクトメールなど様々な方法で顧客と直接コンタクトをとることができるのは大きなメリットですよね。
Instagram には、個人用アカウントとプロアカウントの2種類があり、いずれも無料で作ることができます。個人の起業家であってもプロアカウントを持つことが可能であり、 これによりインサイトをチェックしたり、広告を出稿したりできるようになります。 インサイトでは、各投稿を何人が見てくれたのか、プロフィール欄の URLにはどれぐらいアクセスがあったのか、などを細かく分析できます。これらの情報をもとに投稿内容を改善していくことで、より多くのフォロワー獲得にもつながり、メディアを使った宣伝広告費を使わずとも、自身の商品をより効果的に宣伝していくことができます。 また、 Instagram を活用したマーケティングに成功した企業の中には、宣伝広告費を約75%削減した事例もあるそうです。
セルフブランディングをする上で、継続した投稿は最も重要です。理想は毎日の投稿ですが、まずは3日に一度でも、1週間に一度でも構いません。定期的に投稿をしていることが顧客から信頼を得ることにつながり、また多くの人に知ってもらうきっかけにもなります。顧客に役立つ情報、顧客が抱える悩みを解決できる情報、トレンドを踏まえた情報などを盛り込んでいくと成功につながりやすいでしょう。
Instagramは、写真や画像がメインの SNS です。Instagram を利用したセルフブランディングでは、それぞれの投稿の雰囲気や世界観を統一することが大切。 投稿の方向性をあらかじめ決めておきましょう。
現在、 Instagramではハッシュタグを利用した検索が増えています。たとえば「今度の休日、ランチはどのお店で食べようかな?」と思った時も、「#ランチ #丸の内」など、地名をつけて検索をすると、たくさんの飲食店情報が出てきます。 キャプション(文章を打てる部分)の中には最大で30個までハッシュタグをつけることが可能です。どのようなハッシュタグをつけるかによって、投稿を見てくれる人の数や傾向が変わります。自分のアカウントに合ったハッシュタグは何か?人気アカウントのはどのようなハッシュタグをつけているか?などを、顧客目線で研究すると良いでしょう。 また、同じ言葉でも漢字表記かひらがな表記かによって、投稿件数が変わる場合があります。例えばこの記事を書いている段階で「#赤ちゃん」のタグがつけられた投稿は890万件であった一方、「#あかちゃん」のタグがつけられた投稿は38.4万件でした。このあたりも地道に研究を重ねていく必要がありそうですね。
いかがでしたか。 個人で楽しむ場合と異なり、 使い方次第でママ起業家の強力な味方になってくれる Instagram。 リトル・ママビジネススクールでは、今回紹介したような Instagram 活用法をより深く学ぶことができる「セルフブランディング講座~Instagram編~」を開講しています。アカウントを持っているけれどフォロワーが増えず悩んでいる方、これから Instagram で集客していきたいと考えている方などは、ぜひ下記のURLをチェックしてみてください。
リトル・ママ認定ライター MISAO
主婦クリエイター【はたこの育児絵日記】第3話「ちがうちがう、そうじゃない。」
幼稚園の「年少」は何才?3年保育の特徴や直近5年間の入園タイミングを紹介!
トップページに戻る
★アンケート回答でプレゼントに応募できる!
プレゼント一覧はこちら
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトル・ママ Web All rights reserved.