
地元の特産品やグルメが揃う道の駅は、立ち寄るだけでワクワク♪今回はリトル・ママの福岡モニター&九州各県のサポーターに、子どもも楽しめる道の駅を教えてもらいました!各施設のグルメ情報も紹介。ドライブ途中にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
※令和4年3月の情報です。今後、価格変更の場合もあります。
道の駅 おおとう桜街道(福岡)
約37,000㎡の敷地内には物産館、食事処、天然温泉などが勢揃い。アスレチック、ローラーすべり台、ゴーカートなど遊具もたくさん!花まつりや冬のイルミネーションなど、季節のイベントも開催され、1年中楽しめる。

長崎さん
長崎旅行の帰りに立ち寄ったら、夕陽がとってもキレイでした!遊具などはありませんが、子どもたちも「キレイだね♪」と喜んでいました。

楽しい遊具がたくさん揃う公園は、多くの家族連れで賑わう

子ども達に大人気のゴーカート
(1回100円)

家族風呂なら子連れでもゆっくり入浴できる
(60分1,100円・別途入浴料)
グルメ情報

特産品でもあるシジミのうま味が詰まった
「シジミラーメン」(980円)
道の駅 おおとう桜街道
◆営業時間:9:00~18:30(物産館)、10:00~22:00(温泉)
◆休み:不定休
◆住所:福岡県田川郡大任町今任原1339
◆電話番号:0947-63-4430(物産館)
道の駅 あそ望の郷 くぎの(熊本)
阿蘇の大パノラマを背景に、芝生広場や無料のドッグラン、眺めのいいレストランなどが揃い、ドライブ途中に立ち寄りやすい。約3,000坪の芝生広場では、草スキー(持ち込み可)やボール遊びをする子どもたちの姿も!

平川さん
長崎旅行の帰りに立ち寄ったら、夕陽がとってもキレイでした!遊具などはありませんが、子どもたちも「キレイだね♪」と喜んでいました。

阿蘇五岳の大自然に囲まれ、買い物からグルメまで楽しめる

美味しい空気と水で育った野菜の味は格別

猿回しに子どもたちも 大喜び!(不定期開催)
グルメ情報

阿蘇のジャージー牛乳を使った濃厚な
「ソフトクリーム」(350円)
道の駅 あそ望の郷 (あそぼうのさと)くぎの
◆営業時間:9:00~17:00
◆休み:不定休
◆住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2801
◆電話番号:0967-67-3010
道の駅 大和・そよかぜ館(佐賀)
大和町の特産品であるほし柿を使った羊羹やアイスが名物。隣接のオートキャンプ場や嘉瀬川河畔では水遊びもでき、これからの季節にピッタリ!

道の駅の裏手にある嘉瀬川では水遊びができる
グルメ情報

ほうれん草のペーストを練り込んだ「ほうれん草メロンパン」(180円)

寺下さん
特産品のほし柿が大きくてびっくり!ほし柿ソフトクリームは子どもも喜んで食べていました。夏は川遊びによく出かけます。

若松さん
紅茶のような風味の椿茶がオススメ。生活習慣病対策にもなるそうで、定期的に買って家族で飲んでいます!
道の駅 大和・そよかぜ館
◆営業時間:9:00~18:00
◆休み:1/1~3
◆住所:佐賀県佐賀市大和町梅野805
◆電話番号:0952-64-2296
道の駅 鯛生金山(大分)
自然がたっぷりの憩いの場所には、公園やキャンプ場、レストランなどが充実。敷地内にある地底博物館「鯛生金山」では、砂金採りの体験ができる。

森崎さん
広場で遊んだり、ご飯を食べたりとゆっくり過ごせます。敷地内にある「鯛生金山」のゴールドハンティングは大人も夢中になります!

「子どもの宝の石さがし」は小学1年生までOK(10分330円)
グルメ情報

特産品のシイタケと金粉入りの
「黄金うどん」(830円)
道の駅 鯛生金山 (たいおきんざん)
◆営業時間:9:00~17:00
◆休み:不定休 ※HPにて要確認
◆住所:大分県日田市中津江村合瀬3750
◆電話番号:0973-56-5316
道の駅 夕陽が丘そとめ(長崎)
海を眺めるロケーションが気持ちよく、特に夕陽が海に沈む光景は息を呑む美しさ。レストランでも海を眺めながら定食などがいただける。

amiさん
長崎旅行の帰りに立ち寄ったら、夕陽がとってもキレイでした!遊具などはありませんが、子どもたちも「キレイだね♪」と喜んでいました。

夕暮れ時に合わせて訪れる見物客の姿も!
グルメ情報

特産品でもあるコシの強さが特徴の
「ド・ロさまそうめん(唐揚げ・おにぎり付き)」(700円)
道の駅 夕陽が丘そとめ
◆営業時間:9:00~19:00
◆休み:1/1~3
◆住所:長崎県長崎市東出津町149-2
◆電話番号:0959-25-1430
まだまだあるよ!道の駅情報
●「道の駅 むなかた」(福岡)のワカメがとっても美味しいです!(モニター長崎さん)
●「道の駅 うきは」(福岡)はフルーツがたくさん!おすすめは8月~9月頃のぶどうの季節。いろんな種類のぶどうが、スーパーで買うよりも安いですよ。(モニター河野さん・朱雀さん)
●「道の駅 不知火」(熊本)の大きな器にアサリがどっさり入った貝汁定食がオススメ!子どもが大好きです。(モニター宮本さん)
●「道の駅 水辺の郷おおやま」(大分)の特産品の梅干しをお土産によく買って帰ります。(モニター芦刈さん)
取材・文/佐藤理奈