- Home
- 入学式はマナーが大切!初心者ママにおすすめの服装や髪型、当日の持ち物リストを紹介!
入学式はマナーが大切!初心者ママにおすすめの服装や髪型、当日の持ち物リストを紹介!
- 2020/11/25
- 未分類
- 入学式はマナーが大切!初心者ママにおすすめの服装や髪型、当日の持ち物リストを紹介! はコメントを受け付けていません
- ono

初めての入学式を控えて、ドキドキなママも多いのではないでしょうか。
「どんな服装で行けばいい?」「色に決まりはある?」「当日は何を持って行けばいい?」など、初めてで不安なことがたくさんありますよね。
そこで今回は、初心者ママにおすすめしたい入学式の服装や髪型選びのコツ、当日の持ち物リストをご紹介します。
この記事を読んで、今から入学式に向けて少しずつ準備していきましょう。
入学式のママコーデの基本は?

スーツかワンピースが基本
基本のコーディネートはこちらです!
- ワンピース+ジャケット
- ブラウス+スカート+ジャケット
- ブラウス+パンツ+ジャケット
スカートやワンピースで気をつけたいのがスカートの丈。フォーマルな場では膝が隠れる丈がマナーです。
入園式や入学式では起立、着席するタイミングが多いので、長めの丈だと動きが多くても安心です。
定番アイテムのジャケット

パンツスタイルでもスカートでも、どちらにも共通してジャケットは定番のアイテムです。
ジャケットを着ることでかっちりとした印象になるので、入学式などのセレモニーにぴったりです。
入学式だと「新しい出会い」「新生活のスタート」にふさわしい春っぽいカラーを選びたいですね。
ジャケットでおすすめのカラーは「ベージュ」。どんな色とも相性がよく、着回し力抜群です。
ベージュの中でも明るめのベージュと暗めのベージュとありますが、ぜひ明るめのベージュをおすすめします。コーディネートが明るく、上品にまとまります。
失敗しないセットアップ
1つ1つのアイテムを組み合わせるとどうしても悩んでしまう…そんなママにはセットアップがおすすめです!
最初から上下揃っているものだと、組み合わせに悩むこともなく、失敗も少ないです。
セットアップのトップスを袖つきのものにすると、気候によってはジャケットやコートもいりません。何も組み合わせを考えないでいいと楽ですよね。
手持ちの洋服でセットアップ風に着こなしたい場合は、カラーはもちろん、上下の生地や素材を揃えることが大切です。
異素材のものだと、カラーが同じでもまとまりのないコーディネートになってしまします。
初めての入学式で、服装に悩んだら袖つきのセットアップがおすすめです!
靴は3~5cm程度のヒールを選ぶ

靴はヒールのないものより、3~5cm程度ヒールがある方が良いです。
入園式、入学式などのセレモニーでは程よいヒールがある方が上品で、エレガントに見えます。
ハイヒールのようなヒールが高すぎるものはNG。程よくが大事です。
フォーマルな場なので、つま先が出ないものを選びましょう。
小物で華やかさをプラス

小物の定番といえばコサージュ。
コサージュにはファッションとして華やかさを演出するだけでなく、お祝いの気持ちを表す役割があります。入園式、入学式にはコサージュを用意したいですね。
用意できない場合は、パールなどのブローチやアクセサリーで華やかさをプラスして下さい。
無地でデザイン性の少ない洋服も、コサージュやパールのネックレスで一気にフォーマル感がでます。
入学におすすめ!ママの簡単ヘアアレンジ

入学式に適した髪型とは
入園式、入学式でのママのヘアスタイルも、守るべきポイントは服装と同じです。
おめでたい式典なのでほどよく華やかで、清潔感のある髪型がぴったり。
ですが、華やかさを意識しすぎて強めのカールや高い位置でのアップヘアなどはおすすめできません。
また、ゆるくまとめたヘアスタイルはおしゃれですが、フォーマルな場ではゆるくし過ぎないように注意が必要です。
・ほどよく華やか
・上品
・きちんとして見える
これらをおさえておくとOK。でもこの絶妙な加減が難しいですよね…。
ヘアスタイルに悩んでしまうママに、簡単にできるおすすめのアレンジを3つ紹介します!
上品低めポニーテール
低めのポニーテールで簡単に上品なアレンジに。
①襟足を残して後ろで1つに結びます。全体の2/3くらい
②襟足を左側で結び、何回かひねりながら結び目に巻きます。
③余った毛先を隠して全体を整えたら完成です!
華やかお団子ヘア
ちょっとした工夫で、いつものお団子ヘアが華やかに。
①耳上の髪をお団子結びします。全体の3分の2ほど。
②残りの髪を結びます。
③残りの髪を、下から上に逆くるりんぱして何回かひねります。
④そのまま持ち上げ、お団子部分に巻いて、完成です!
かきあげ前髪
どんな長さの髪でもできるアレンジ。
毛先を整えて、全体をスタイリング剤でまとめているだけでもきちんとした印象に。
①前髪を濡らして、かきあげるようにドライヤーします。
②サイドの髪も根元を起こすようにドライヤーします。
③最後に全体をスタイリング剤でまとめて完成です!
入学式にあると便利なママの持ち物リスト

サブバッグ
入園式や入学式では色々な書類が配られます。
A4サイズが入るサブバッグがあると便利です。
サブバッグといっても、コーディネートになるべく合わせて黒、白、ベージュなどの色だといいですね。
スリッパと外履き入れ
入園式や入学式は体育館などで行われることが多いですよね。
そんな時、底が少し厚めのスリッパがあると便利です。
底が薄いスリッパだと、床の冷たさが伝わって足が冷えてしまったり、移動中に歩きにくかったりするので、少し厚めのものがおすすめです。
ハンカチとティッシュ

意外と忘れがちなのがハンカチとティッシュ。
入園式や入学式だと子どもの成長にうるっとする瞬間が多いので、忘れずに持っていきたいですね。
涙もろいママは大きめのハンカチが必要かもしれません!
ストッキング
子どもの大事な入園式、入学式でストッキングが伝線して集中できなかった…なんてことは避けたいですよね。
ストッキングは薄いので、爪やバッグのファスナー部分などですぐに伝線してしまいます。予備を持っておくと安心です。
お名前ペン
小学校の入学式ではたくさんの教科書や教材が配られます。
その場で記名できるように、お名前ペンを持っていくことをおすすめします。
その場で記名できるものは記名してしまえば、わざわざ重たい教材類を持ち帰らなくても良い場合も!
まとめ

初めてで戸惑うこともあるけれど、一度きりの子どもたちの入学式を笑顔で迎えたいですよね。
今から少しずつ準備しておけば、当日に慌てることもなくなりそうです。
子どもだけではなく、ママも一緒に写真に写ることの多い入学式。子どもが主役だけど、ママも素敵な姿で思い出に残る1日を♪
リトル・ママ認定ライター あいり