- Home
- 過去の記事一覧
タグ:4才
-
「年中」の子どもの特徴と成長の目安は?ママ・パパが意識したい上手な接し方も解説!
できることが増え、心身ともに大きく成長する年中の4才児。精神的な発育が著しいこの時期に悩まされるのが、心の葛藤から生まれる「4才の壁」。些細なことで怒ったり泣いたり…我が子の気難しさに頭も抱えてしまうパパママもいるかもし…
-
【4才児の特徴】成長と発育の目安は?4才児向けの絵本作品や、読み聞かせのコツを紹介
知能・言語能力が著しく発達し、大人とスムーズに会話したり、読み書きができたりするようになる4才児。 この4才児に重要なのが、絵本の読み聞かせです。読み聞かせには、子どもの知的好奇心を満たし、想像力を養う効果があります。一…
-
人気キャラから意外なものまで!乳幼児ママに聞く【我が家で人気のおもちゃ】
みなさんのお子さんはどんなおもちゃにハマってますか?おもちゃじゃなくても、子どもにとってはおもしろい遊び道具になるもの!『リトル・ママ九州版』読者モニターに、お子さんが今ハマって遊んでいるものを教えてもらいました。[to…
-
幼稚園の「年少」は何才?3年保育の特徴や直近5年間の入園タイミングを紹介!
ママ同士の会話の中で「うちの子、年少さんになったのよ」といわれても「年少」って実際は何才なのかピンと来ないものですよね。 今回はそんなママに向けて、幼稚園における年少の年齢についてご紹介します。さらに2年保育と3年保育の…
-
4才児の発育目安は? 第一次反抗期の乗り越え方と接し方を解説!
4才児は、自分ひとりで「できること」が増える一方、自我の目覚めが加速し、反抗的な態度を示したり、大人が理解できない行動をとったりします。言いかえると、自分自身の「変化」に心が大きく揺れ動く時期です。 それはママも例外で…
-
ごっこ遊びが脳に良いって本当?ごっこ教育の基礎知識と親が知っておきたい豆知識を解説!
2才を迎え、おままごとなどの「ごっこ遊び」をするようになった我が子。親として見守ってはいるけれど、「どんな意味があるのかしら…」と思っているママもいるのではないでしょうか。 実は、ごっこ遊びには子どもの脳にさまざまな効…
-
「小学校生活のこと」「ママ自身の親との関係は?」人一倍敏感な子ども【HSC】の子育てを語ろう!ママ達の座談会Vol.2
自身のお子さんが人一倍敏感だと感じている幼児~小学生ママ4人による座談会。 前回に続き、この記事では「小学校生活のこと」「ママ自身の親との関わりについて」「HSCのいいところ!」を伺います。[toc] 参加…
-
「何が大変?」「どう接する?」人一倍敏感な子ども【HSC】の子育てを語ろう!ママ達の座談会Vol.1
最近よく耳にするHSC。 HSCとは「ハイリー・センシティブ・チャイルド」の略で人一倍敏感な気質を持つ子どものことを言います。大人の場合はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)と言われています。 「まじ…
-
七五三の「前撮り」は5月~6月が増加!費用はどのくらい?5才&7才の撮影体験に密着
七五三のおめかし姿を素敵な写真に残したい!というママの願いとは裏腹に、お参り当日は子どもが疲れたり、ぐずったりで「うまく撮影できなかった」という声をよく聞きます。そんなお悩みを解決できると人気なのが「前撮り」。実際、前撮…
-
「義母に預けるとおかし漬け…」「タピオカは危ない?」幼児期のおやつの悩み
子どもが小さいうちは、何かと気になるおやつの話。ママたちのよくある悩みに、管理栄養士で2児の母でもある川口由美子さんが答えます。[toc] 義母に預けるとおかしとジュース漬け… …