アプリならもっと簡単に子育て情報を探せる!

過去の記事一覧

  • 楽しいものだけ集めました!おばけ&モンスターの絵本

    親子で読めば安心感も 暑い夏がやってくると、求めたくなるのは「涼」ですね。子どもの頃、怖い話や肝試しを大人にせがんでいたのを思い出します。怖いけど聞きたい、聞きたいけど怖い…そうしたお話を安心できる大人から聞くことで、子…

  • ドリル?遊び?子どもの主体性を伸ばすには?

    中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第2回。ママ達に問題です。A君がひらがなや数字を覚えたり、せっせとドリルを解いたりしている横で、B君は思いっきり遊んでいます。さて、どちらが「自分で考…

  • アデノウイルスはすぐにうつるって本当?

    Q.アデノウイルスはすぐにうつるって本当?(2才女の子ママ) A.感染力の強いウイルスです。外来で抗原検査できるので、症状があれば早めに受診を。 取材協力:おかもと小児科クリニック(福岡県福岡市東区) …

  • コープデリの便利食材で包丁いらずのお子様ランチ!子どももお手伝い

    コープデリには小さな子どもでもお手伝いできる便利な商品がたくさん♪リトル・ママ読者サポーターママが、親子でお子様ランチ作りにチャレンジしてくれました! 管理栄養士で幼児食アドバイザーの川田麻実さんがレシピを考案…

  • 子どものひどい便秘、対処法と予防

    Q.子どものひどい便秘、どうしたらいいですか?(2才女の子ママ) A.まずは排便の気持ちよさを知ってもらうこと。神経質になりすぎないように。 取材協力:さわらぐち胃腸肛門クリニック(福岡県福岡市南区) …

  • はじめての子連れ海外旅行【後編】持ち物&注意点

     子連れ海外旅行ではどういうことに困る? 便利な持ち物は? 不安なことも多いけれど、事前に準備しておくことで心に余裕を持てます。先輩ママ達の声を集めてみました! [toc] これが困った&行ってよかった! これ…

  • 水いぼは取らないといけないの?

    Q.水いぼは取らないといけないの?(5才男の子ママ) A.自然に治りますが長期間かかる場合も。少ない時点での治療が良いかもしれません。 取材協力:江口皮ふ科(福岡県福岡市東区) 江口弘伸院長[toc] …

  • はじめての子連れ海外旅行【前編】乳幼児と行くのに最適な国は?

    リフレッシュにもなり、親子の思い出を作るのにもぴったりの子連れ旅行。 海外だと、食べ物や体調管理などちょっとハードルが高い部分もありますが、親子で過ごす時間は忘れられない宝物になるはずです。 [toc] 何才から海…

  • 「子どもの熱中症が心配」気をつけることは?

    Q.子どもの熱中症が心配です。気を付けることは? A.一番の予防は水分補給!脱水を防ぎましょう。 取材協力:やない小児科クリニック(福岡県福岡市南区) 梁井信司先生[toc] 知っておきたい熱…

  • 「味覚センサーは大人の3倍」子どもの野菜嫌いには理由があった!

    「味覚センサーは大人の3倍」とも言われるほど敏感な子どもの味覚。苦みや青臭さがある野菜を嫌うのには、“生存本能”という立派な理由があるようです。味覚の食育スペシャリスト、とけいじ千絵さんに伺いました。[toc] …

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
ページ上部へ戻る

カテゴリー一覧