- Home
- 過去の記事一覧
takaishilma一覧
-
大切な家族行事のひとつ「里帰り」。
近年ではパパと子どもだけを義実家に送り出し、ママは自宅で留守番することでお互い気兼ねなく…という家庭もあるようです。
みんな年に何回帰省してるの?帰省中の楽しみは?
読者マ…
-
来春の小学校入学に向けた「ラン活」が終盤戦を迎えています。既に完売したランドセルメーカーなども徐々に増えてきているようです。また、消費税増税前の購入を考えているママも少なくないようです。そんなママ達に、後悔しないランドセ…
-
新・学習指導要領により、小学校の授業で導入・拡大される「英語」「プログラミング」「そろばん」。未就学児からでも、習いごとで取り入れることができます。40年以上にわたり中学・高校受験指導を行い「塾ソムリエ」として活躍する西…
-
最近よく耳にする、「新・学習指導要領が2020年から全面実施される」というニュース。ですが、「英語やプログラミングが必修化されるらしい」など、なんとなくしか把握していないママも多いのではないでしょうか?改訂のポイントを、…
-
楽しい食事の壁となる子どもの「好き嫌い」。ママ達はどう考えたらいいのか、保育園などを運営する株式会社グローバルキッズの本部給食サポートグループの保育士、栄養士の先生方に話を伺いました。[toc…
-
Q.
娘は飛行機が大好き。飛行機で旅行する話や、飛行機が主役の絵本はありますか。
(2才女の子のママ)[no_toc]A.
初めて飛行機に乗るワクワクが伝わるのが、
『ぼくひこうきにのったんだ』(*1)。くま…
-
中学受験のプロ・小川大介先生が、乳幼児ママ・パパに送る子育てコーチング第3回。気づけば、子どもの手をきつーく握っていませんか?ちょっとだけ、その手を緩めてみませんか。ママがどれだけ心配したところで、子どもは勝手に歩いてい…
-
子どもの心を育み、将来の家事力にもつながる「お手伝い」。中でも「料理のお手伝い」は段取り力が身につき、数や分量の感覚を掴む練習になるなど、脳の発達にもいいと言われています。ママにとっては「やらせたいけど、危ないし、汚すし…
-
耳を澄ませる響きやリズム
子どもはリズムにのせた言葉遊びが大好き。絵本に集中できない低年齢の子でも、歌が始まった途端に耳を傾けてくれることがありますよね。中でも注目したいのが、親しみ深い“わらべうた”です。
「わらべ…
-
全国に約2,600施設ある子ども食堂。貧困家庭の親子が通うところというイメージが強いかも知れませんが、その形は少しずつ変わってきています。今日も、たくさんのママと子どもの笑い声が聞こえてくる「みなと子ども食堂」(東京都…
ページ上部へ戻る
カテゴリー一覧
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.