長崎在住のママがおすすめする子どもと行きたいスポットをご紹介♪
※本記事はフリーペーパー「リトル・ママ」に2021年〜2023年に掲載された情報を元に更新しています。最新の情報は各施設のHPまたはSNS等でご確認ください。
楽しみながら歴史や文化を学べる博物館。未就学児が参加できるワークショップなどのイベントもたくさんあります。長崎奉行所ゾーンで行われる悪人の取り調べの様子を描いた寸劇(毎週日曜)は一見の価値あり!未就学児にもおすすめです。(2023年12月11日掲載)
◆住所:長崎市守山1-1-1
◆電話番号:095-818-8366
◆常設展示室営業/4~11月8:30~19:00(最終入館18:30)、
12月~3月8:30~18:00(最終入館17:30)、
1月1日~3日10:00~18:00(叢終入館17:00)
◆休み:第1 ·3月曜(祝日の場合は翌日)12/28~12/31
◆駐車場/あり
※入館無粒、常設展大人630円、小中喬生310円
(長崎県内の小中生は無料)
※企画展は別料金※詳舶はHPで確認
http://www.nmhc.jp/
畑や花畑、ふれあい動物広場がある広大な敷地では、ヒツジやヤギのエサやり体験なども楽しめます。海に沈む夕日の絶景スポットとしても有名。屋内遊戯施設「あぐりドーム」があるので雨の日でも思いっきり遊べますよ!(2023年9月15日掲載)
動物たちを間近に観察できて、子どもたちは興味津々
◆住所:長崎市四杖町2671-1
◆電話番号:095-801-3232
◆営業時間:8:00~18:00(あぐりドーム9:00~17:00)
◆休み:なし、あぐりドーム水曜(時季により変更あり)
◆入場料:無料。あぐりドーム入館料小学生まで250円、保護者100円、1才未満無料
https://agri-ngs.com
厳選された地元の銘品とグルメを堪能できる佐世保の魅力満載の道の駅。銘品館、フード館、干物館などがあり、休憩コーナーには授乳室が2部屋あります。フード館でいただける護衛艦カレーが私のおすすめです!
◆住所:長崎県佐世保市愛宕町11
◆電話番号:0956-42-6077
◆営業時間:銘品館 9:00~18:00、フード館7:00~15:00 ※イベント館はイベントごとに異なるためHPで確認を
◆休み:不定休
◆駐車場:あり
※「みんなのトイレ」、こどもトイレあり
http://sasebox99.com/
◆住所:佐世保市鹿子前町1008
※授乳室、多目的トイレ、ベビーカー貸出(無料)あり
https://www.umikirara.jp/
平戸八景の一つである全長27m、幅4m、高さ20mの二本の天然橋。現在は御橋観音寺の境内にあり、秋は紅葉の名所にもなっています。近隣にはローラー滑り台のある「牧の岳公園」があり、大人も子どもも楽しめるエリアです。
◆住所:佐世保市吉井町直谷94
◆電話番号:0956-64-2176(御橋観音寺)◆電話番号:0956-22-6630(佐世保観光情報センター)◆休み:なし
※大雨による落石があり、御橋観音寺の敷地内は復旧作業中の場合があります。見学の際は事前にお問い合わせ下さい。
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/654
針尾瀬戸に架かる西海橋のたもとにある公園。とても広くて、アスレチックや、そりゲレンデなど子どもが喜ぶ遊具が充実しています。潮の流れによっては渦潮を見ることができる展望台はおすすめの絶景スポットです。
◆住所:佐世保市針尾東町2678
◆電話番号:0956-58-2004
◆入場料:無料
https://saikaibashi.com/
自然豊かな熱帯ジャングルをイメージした施設で、たくさんの動物と触れ合えます。インコを手に乗せたり、ヤギに餌をあげたり、子どもは大興奮!ネズミやコンゴウインコなどの珍しいショーは一度見ると癖になります。
◆住所:指宿市山川岡児ケ水1571-1
◆電話番号:0993-35-0111
◆営業期間:8:00~17:00
◆休み:なし
※入園料高校生以上1,200円、4才以上600円
※ベビーカーの貸出あり(300円)
http://nagasakibana.com/
福岡で噂の味噌専門店「MISO MAISON」で親子ワークショップ体験
宮崎|子連れでおすすめの遊びスポット|九州リトル・トリップ
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.