子どもから大人まで世代を越えて愛され続けているレゴ®️・ブロック。300万個を越えるレゴ®️・ブロックで作られた「レゴランド®・ディスカバリーセンター」(東京、大阪)では、ブロック遊びはもちろん、レゴ®️の世界観が詰まった様々なアトラクションを屋内施設で楽しめます。
リトル・ママのモニター親子が体験してきました!
モニターとして参加してくれた香織ママ、こうしろうくん(7才)、まりかちゃん(5才)、かいとくん(1才)※撮影時のみマスクを外しています。
入場後、すぐに登場するのが、2021年3月26日からスタートした「マジック・フォト」。撮影した写真を無料でダウンロードできる、という新サービスなんです。
レゴランド®オリジナルのフレームやエフェクトで、デザイン、サイズまでセレクトできるのがうれしい。プリントした写真は購入可能。レゴ®の世界観が詰まった1枚を思い出にぜひ。
入場チケットにあるQRコートをかざすだけでカメラが作動するので簡単。
東京タワー、スカイツリー、浅草寺、両国国技館など、東京の名所が約167万個のレゴ®ブロックで巨大ジオラマが再現された「ミニランド」は圧巻。ただ鑑賞するだけでなく、ボタンを押せば、道路の車が動いたり、パトカーが光ったり、相撲が始まったり、と遊び心ある仕掛けには、子どもも大人も思わず何度も押してしまいます。
ライティングが昼夜で変わるため、日中、サンセット、夜景と、それぞれの景色も楽しめます。ほかにも、施設内にはレゴ®職人が作る、創造力あふれる作品がたくさんあるので、よく観察してみて!
夜仕様の照明がつくと、まるで本物の夜景のよう。
レインボーブリッジもすべてレゴ®ブロックで作られています!隅々まで観察するのが楽しい!
他にも施設内には様々なレゴ®作品が。実際に乗ることもできるバイクは、1才のこうしろうくんもお気に入り。
世界中に24人しかいないレゴ®職人「マスター・モデル・ビルダー」をはじめとする、レゴランド®・ディスカバリーセンターのスタッフといっしょにレゴ®作品を作ることができる大人気の「クリエイティブワークショップ」は、来場したらぜひ押さえておきたいポイント!各クラス1回につき定員15名なので、入場後すぐに予約するのがおすすめ。
撮影当日は日本に2人しかいないという「マスター・モデル・ビルダー」が登場!付き添いの保護者の席も用意してくれるので、親子で一緒に作ることもできます。
この日はレーシングカーを制作!500円で作品を持ち帰ることができます。
「レゴ®ニンジャゴー シティアドベンチャー」は、「レゴ®ニンジャゴー」の世界観をテーマにしたエリアで、跳んだり跳ねたりよじ登ったり、体をたくさん動かせるのが魅力。
舞台となる「ニンジャ道場」には様々なカラクリがあるので、アスレチック気分でクリアして、最強の忍者を目指して楽しもう!床や壁はふわふわのスポンジだから安心して遊べます。
狭いトンネルやボールの川、レーザー光線をよけながら進むトンネルなど、忍者屋敷ならではの仕掛けがたくさん!
あまり知られていないかもしれませんが、屋内テーマパークでありながら、大規模なライド型アトラクションも楽しめるんです!
戦車に乗って、レーザー・ガンで戦うシューティングゲーム「キングダム・クエスト」と、ペダルをこいで空高くまで舞い上がる「マーリン・アプレンティス」は大人気のアトラクション。
シューティングゲーム「キングダム・クエスト 」※130cm以下の子どもには保護者の付き添いが必要
「マーリン・アプレンティス」。ペダルを漕げば漕ぐほど、空高く飛べる!※身長90cm以上。90cm~120cmの子どもには付き添いが必要
乳幼児でも安心して遊べるエリアも充実しています。
レゴ®ブロックができるまでの工程を、遊具で体験しながら辿れる「レゴ®ファクトリー」は、1才のかいとくんから7才のこうしろうくんまで楽しめるエリア。
ふわふわのマットにレゴ®ブロックがいっぱいの「デュプロ®ビレッジ」は5才までが対象のエリア。やわらか素材の巨大ブロックや滑り台があるので、大人も創造力を膨らませて子どもと一緒に作って遊べます。特注のブロックはここにしかないから貴重!1才のかいとくんも夢中になって遊んでいました。
「4Dシネマ」では風が吹いたり、水しぶきがかかったり、リアルで臨場感のある演出に子どもも大人も大興奮間違いなし!
※現在、感染症対策のため、風や水しぶきの演出は停止しています。
4Dシネマのエントランスで記念撮影。専用のゴーグルを付けてみんなノリノリに!
施設内にあるカフェテリアではカレーライスやレゴ®ポテトなど、子どもに人気の軽食が食べられます。レゴ®のおもちゃが付いてくる「ハッピーセット」(800円~)も人気。
ママは「ビーフカレーライスハッピーセット カップドリンク付」(1,350円)をかいとくんとシェア。子どもたちは「お子様カレーライスハッピーセット カップドリンク付」(950円)。
「お子様カレーライスハッピーセット カップドリンク付」(950円)。※おもちゃは時期によって変更あり
大人用の「ビーフカレーライスハッピーセット カップドリンク付」(1,350円)。※おもちゃは時期によって変更あり
子ども連れで屋内施設ともなれば、感染止対策は気になるところ。入場前の検温・消毒はもちろんですが、ゲストが安心して楽しめるよう様々な配慮を行っています。
【検温】入場前には必ず、一人ひとり検温測定します。モニターに顔を近づけるだけだから、子どもでも簡単に測定できます。
【消毒】入口では全員アルコール消毒を実施。施設内のアトラクションや手すり、テーブルなども徹底して清掃・消毒を行っています。
【マスク】来場者は全員、マスクを着用してから入場します。オリジナルのかわいいマスク(500円)もエントランスで販売。
誰もが知っているレゴ®・ブロックですが、レゴランド®・ディスカバリー・センターを運営するのはどんな会社なのでしょうか?マーリン・エンターテイメンツ※・ジャパン株式会社の代表取締役社長 井上忠浩さんにお話を伺いました。
「マーリン・エンターテイメンツはレゴランド®・ディスカバリー・センター、レゴランド®、マダム・タッソー、SEALIFEなど、世界25ヵ国で130の屋内外アトラクション施設を展開する、世界第2位のエンターテイメント企業です。
日本においては6つの施設(レゴランド®・ディスカバリー・センター東京、レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪、マダム・タッソー東京、レゴランド®ジャパン、シーライフ名古屋、レゴランド®・ジャパン・ホテル)を運営しており、世界中で6,700万人のお客様にご利用いただいております。
また、CRS活動にも積極的に取り組み、ベルーガ保護区域の運営、難病や身体障害を抱える子供達のサポート等、世界的規模での活動を実施しています」
レゴランド®・ディスカバリー・センターでは、お子様だけでなく、ご家族皆様でお楽しみいただけるコンテンツを提供しています。
コロナ禍にある今、安心・安全のための感染対策の徹底はもちろん、『忘れられない経験の提供』を私たちのモットーとして、お客様をお迎えしています。ゲスト一人ひとりに、最高の笑顔と心に残る思い出をお届けしたいと思っております」
【レゴランドⓇ・ディスカバリー・センター東京】
●場所:東京都港区台場 1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール3F●営業時間:10 時~16 時(ショップ 11 時~16 時) ●入場料金:窓口料金 : 2,500 円/人、前売りチケット : 1,950 円~/人 ※大人 (16 歳以上) のみ、子ども (15 歳以下) のみの入場は不可※2 歳以下の子どもは無料 ●問合せ:0800-100-5346(10 時~14 時)
https://www.legolanddiscoverycenter.com/tokyo/
【レゴランドⓇ・ディスカバリー・センター大阪】●場所:大阪府大阪市港区海岸通 1-1-10 天保山マーケットプレース3F ●営業時間:10 時~16 時(ショップは月~木 11:00~16:00 ※金土日祝は 17:00 まで) ●入場料金:当日オンラインチケット 2,400 円/人、前売りチケット: 1,800 円~/人 ※大人 (16 歳以上) のみ、子ども (15 歳以下) のみの入場は不可※2 歳以下の子どもは無料
https://www.legolanddiscoverycenter.com/osaka/
※価格は全て税込表記です
取材・文/門司智子 撮影/高嶋佳代
※Merlin Entertainments Ltd. Registered office:Link House,25 West Street,Poole,Dorset,BH15 1LD.
CEO Nick Varney
「園に行きたくない」と言われたとき、どうしてる?【ママ達の表紙討論】
自治体の活動や子育て世帯向けのサービスを検索できる!健やか親子21取組のデータベース
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.