教育番組で14年間、体操のお兄さんとしてママを勇気づけてきた“よしお兄さん”こと小林よしひささんが、2021年2月10日に初アルバム『よし!いっくぞー‼あそべ!アドベンチャー』をリリース。
思わず体が動き出しちゃうような爽やかな歌声でママに元気を届けるよしお兄さんにアルバムへの思いを聞きました。
――よしお兄さんと親交の深いたにぞうさん(「ブンバ・ボーン!」の作詞・振付などで多数共演)のプロデュースということですが、どのようなアルバムに仕上がっていますか。
――歌詞も手がけられたそうですね。
今回は3曲させていただきました。どれもテイストが違っていて、それぞれに思いがあります。
「あれよし これよし ぜんぶよし!」はイベントでも盛り上がりそうな、コールアンドレスポンス(掛け合い)ができる曲。自分の名前“よし”をかけているのもこだわった点です。掛け合いのところは、好きな言葉を入れて、それぞれに楽しんでほしいなと。
ワクワクするような世界観を描いた「あそべ!アドベンチャー」は、ヒーローものというか、戦隊もののような感じに仕上がっていて(笑)、イメージ通りの作品になりました。決まりきったことではなく、自分の好きなことに突き進んでほしいという思いを込めています。
そしてもう一つ、「どんな夢を見てるの?」は、娘への思いや愛が伝わるような曲ができたらいいなと思って作りました。添い寝をしたときに娘の寝顔を見ながら感じたことを歌詞にしています。曲の中に、子どもの笑い声が入っているんですけど、実は娘の声なんです!
――あの笑い声は娘さんの声なんですね!
うちの娘は本当によく笑うんです。僕と妻が話していると、内容はよく分からなくても隣で笑っていたり、朝起きてすぐに笑いだしたり…、だから笑い声を録るのは、簡単だろうと思っていたんですが。ゲラゲラと大笑いすることが多くて(笑)。笑い声のバリエーションを録るのは難しかったです。遊んでいるときに、「今かな」というタイミングでやっと録ることができ、親子初共演になりました(笑)。
娘にはまだ聞かせてないけど、自分の声って分かるかな?(笑)。将来、娘の思い出にもなればいいなと思っています。
――よしお兄さんの歌を新鮮に感じるママも多いと思うのですが。
確かに、体操のお兄さんは歌わないという印象が強いと思います。実際14年間の活動の中で、ソロでしっかりと歌ったことはなかったですね。でも小さいころから歌が好きだったので、歌を歌うということには抵抗はなく自然に入っていくことができました。
歌が好きと言いつつも、カラオケに行ったことはあまりなくて…。今回アルバムの話が決まった時に、初めて“一人カラオケ”しました(笑)。
ちゃんと歌の勉強をしたわけではないので、そのあたりは温かく見守ってください!楽しさを伝えたかったので、恥ずかしがらずに思い切り歌いました。そんな新鮮さも感じながら聞いていただきたいなと思います。
――アルバムはどんなシーンで聞いてほしいですか。
楽曲の楽しみ方はいろいろあると思うんですが、お家や車の中など十分に体を動かせない環境でも、楽しむことができる曲が多く収録されています。
手遊びや振り付けなど遊び方の動画も公開する予定ですので、場所を選ばずに親子で一緒に楽しんで、体の健康だけでなく心も健康にしてもらえたらうれしいです。
※「リトル・ママ オンラインフェスタ」出演時(2020年10月撮影)
――新型コロナウイルスのニュースが連日報じられていますが、娘さんにはどのように伝えていますか。
まだ2才なのであまり分かってないということもあり、特に改まって話をしたり、ニュースを見せないようにする、ということはしていないですね。でも、お家の中でも体を動かし、娘が気にならないように、ストレスをためないようには心掛けています。
――娘さんとはどんな遊びをしているのですか。
歌は毎日一緒に歌いますよ!私が口ずさむと歌詞が分からないなりに一緒に歌ってくれて。年齢的に『おかあさんといっしょ』よりも『いないいないばあっ!』の方がハマっているみたいです。
早朝、誰もいない公園に行くのも日課です。僕は遊びの入り口を提供するだけで、あとは娘がどのように遊ぶかを観察して盛り上げていく感じかな。
例えば、ちょっとした段差に上ったり下りたりすると、娘も同じようにしながら付いてくるので、「じゃあ、次はこれができる?」と示しながら、冒険しているような感じで歩いています。
途中でどんぐりを見つけると、集め始めると思いきや、娘は私に渡してくれるんです。それを並べてみせると娘も真似して並べ、今度は縦に置いてみせると、「そんなこともできるんだ」という顔をして、またそれを真似をしたり…(笑)。娘が発見したことにちょっとアレンジを加えて遊びを展開させています。
――昨年2020年には育児を楽しんでいるパパを表彰する「イクメン オブ ザ イヤー」を受賞されましたね。
素直にうれしかったです。私以上に頑張っているパパも多いと思うので、逆にちゃんとしていかなければと気が引き締まりました。これからも娘と向き合い、妻と向き合い、家庭と向き合っていこうと思います。
――コロナ禍、不安の中で子育てを頑張っているママにメッセージを。
感染防止のために外出自粛するのは致し方ないとは思うんですが、家の中にいなければいけない雰囲気や子ども同士が接触できない状況は、僕自身、寂しくもあり不安でもあります。通常の生活に戻った時、子どもたちにどういった影響があるのかは大変気になるところです。
育児とコロナ禍が重なると、非常に苦労があることは僕も実感しています。すでに頑張っている人たちに、頑張れとは言えません。だから、「遊ばせないといけない」「運動させないといけない」と神経を使わなくていいと思います。無理せずリラックスしてゆっくりと進んでいってほしいです。
このような状況の中でも笑顔を届けられるようにサポートしていきたいと思っているので、一緒に歩んでいきましょう!
取材・文/佐野恵子
2021/02/10発売
KICG-8456 1,818円+税
01.(オープニング)よしお兄さんGO!GO!
02.(オリジナルソング)あれよし これよし ぜんぶよし!
03.(おやこでゴーゴー!)バスにのって
04.(からだ全身シュッシュッ!)しゅりけんにんじゃ
05.(リズムダンスHip Hop)でかけよう!
06.(オリジナル体操) あそべ!アドベンチャー
07.(メッセージソング)どんな夢を見てるの?
〔スペシャル☆トラック〕
08.(よしお兄さんスペシャルナレーション付き)バスにのって~アドベンチャー・ワンマンバス編~
09.(おうちであそべる・かけあい抜き)あれよし これよし ぜんぶよし!
10.(インストゥルメンタル)あそべ!アドベンチャー
11.(インストゥルメンタル)どんな夢を見てるの?
小林よしひさ
1981年埼玉県生まれ。日本体育大学卒業後、2005~2019年NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』体操のお兄さんを歴代最長の14年間務め、現在はイベントやテレビ出演など幅広く活動中。「第10回イクメン オブ ザ イヤー2020」受賞。2才女の子のパパ。
【第3回】エフコープ×リトル・ママ アンバサダー座談会☆テーマは「私のおすすめエフコープ商品」
頭皮から疲れをリセット!ペタンコ髪の改善や乾かし時間も短縮する“頭皮の整体”とは?
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.