Contents
1.じゃがいもを加熱して潰す。ここは主に大人の作業ですね。じゃがいもは茹でてもレンジで加熱してもどちらでも大丈夫です。皮むきも、先でも後でもやりやすいほうでOK。娘は最近何でもお手伝いしたがりなので、じゃがいもを洗う、皮を剥く(私が手を添えて)、フォークでつぶすなど、できるところはやらせています。2.強力粉、塩を加えて混ぜる。卵も入れてひとつにまとめる。じゃがいもが温かいうちに粉を混ぜていきましょう。 卵を入れたところで、こねこねタイム!耳たぶくらいの硬さになるようにこねてまとめていきます。手を汚したくなければ、袋に入れてもみもみしても良いですよ。 3. 棒状にのばして切り、成形する。いよいよ本格的に子どもの出番!料理というより粘土遊びに近いです。 2~3㎝くらいの太さの棒状したら、1㎝幅くらいに切り、コロコロまるめていきます。 表面にフォークで溝をつけてあげるとソースが絡んで良いのですが、娘には中々難しいようで途中で断念。指で押さえて少し平べったくする方式にしました。
子どもに任せると、大きさも形もまちまちになりますが、それもご愛敬。 2人で丸めた数は72個! 作業中に娘から「たのしい♪」との一声いただきました!4.茹でて、好みのソースをかければ完成!茹で方はスパゲッティと同じで、塩を入れたたっぷりのお湯で茹でます。浮いてきたらゆであがりの合図です。娘は浮いてくる様子を見て、「熱いから出たいのかな~」と興味津々でした。
認定ママライターがそれぞれの「 おうち時間 」の過ごし方や「 おうちごはん 」の工夫していることを紹介しています♪
「おうち時間」記事一覧こちら
「カードでひらがな遊び」「お手伝い屋さんごっこ」おうち時間で好きを伸ばそう
在宅勤務&おうち育児中ママ必見 子どもだけで遊べる♪おすすめグッズ
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.