食生活に医食同源の考えが根付く韓国では、栄養満点の料理がたくさん!今回は福岡市で韓国料理店を営むイ・ハンジュさんに、日本のスーパーでも買える食材を使った、子ども向けの韓国料理レシピを教えてもらいます。
Contents
韓国料理といえば「辛い」イメージを持つ人も多いのでは?でも実は、醤油、ごま油、にんにく、ねぎ、生姜などを使った、日本人にも親しみやすい味の料理も多いんです。特によく使われるごま油は、料理に加えるだけで香りも栄養もグンとアップ。「野菜がたっぷりでヘルシーなものが多く、栄養バランスもいい。子どもが苦手なキムチやにんにくを使わなくても、自宅でおいしく作れますよ」とイ・ハンジュさん。後から辛い調味料を追加すれば大人向けにも!
ちなみに韓国の家庭の冷蔵庫には数種類のキムチやナムル(※)を常備し、毎回の食事で多種類のおかずが並ぶのが一般的だそう。韓国の女性の肌がキレイな秘密は食文化にアリ、なのかも?ぜひ作ってみてくださいね。
※ナムル…野菜や山菜を茹でて、にんにく、調味料、ごま油などで和えたもの
●小ねぎ(みじん切り)…1本●にんじん(みじん切り)…10g
[A]
卵…3個 水…120cc 塩…少々 白だし…小さじ1(市販の粉末だしorダシダ※でもOK) ごま油…小さじ1
①[A]の材料をボウルに入れてよく混ぜ、小ねぎ、にんじんを加えてさらに混ぜる② 器に①を流し入れてラップをし、電子レンジで4~5分温める(卵が膨らむます)
※韓国でよく使われる牛肉だしの粉末調味料「ダシダ」。輸入食材店やネットなどで購入できます。
「ケラン」=鶏の卵、「チム」=蒸すという意味。茶碗蒸しよりフワフワで柔らかく、優しい味です。加熱し過ぎないように注意してくださいね。
●玉ねぎ…1個 ●白ねぎ…1本 ●ほうれん草…1束 ●牛肉…80g(豚肉でもOK) ●錦糸卵…卵3個分
●春雨…50g ●干ししいたけ(水で戻す)…2枚(戻した水は残す) ●めんつゆ…大さじ1(薄口醤油でもOK) ●塩こしょう…少々 ●白ごま…少々
●玉ねぎは薄切り、白ねぎは斜め切り、ほうれん草は1センチ幅に切る ●春雨は少し固めに茹でておく ●錦糸卵を作っておく
①熱したフライパンにごま油を入れ、春雨と錦糸卵以外の材料を炒める ②炒めたらしいたけの戻し水を25~50㏄加える ③火が通ったら春雨を入れ、塩こしょう、めんつゆで味付けし、全体をよく混ぜる ④器に盛り付けて錦糸卵、白ごまをのせる
麺好きな子どもが喜ぶレシピです。ピーマンやパプリカを入れると彩りも良くなりますよ。春雨の代わりに糸こんにゃくやところ天でも!
●ご飯…1合 ●海苔…2枚 ●塩…少々 ●ごま油…小さじ1
[A] たくあん…30g 高菜…30g きゅうり(千切り)…1/2本 ほうれん草…1束 にんじん…1/2本 きんぴらごぼう…1/2本分 かにかまぼこ…2本 スパム(ハムでも)…1/4缶 角天(さつま揚げなど)…1枚分
にんじんは細切りにしてごま油で炒めておく。ほうれん草はサッと茹でて1センチ幅に切る
①ご飯に塩、ごま油で下味をつける②巻きすに海苔の荒い面を上にして置き、その上にご飯を全体に薄く広げる ※巻きやすいように上段を1.5センチ程空けておくのがポイント!③広げたご飯の中央に[A]の具材をのせ、手前から全体を巻く④少し置いて巻きすを外し、海苔にごま油を塗ってごまをふる(分量外)。食べやすい大きさにカットする。
きんぴらごぼうは、前日の残りを上手に活用すると手間が省けます。チーズ、ツナもオススメ。好みの具で家庭の味を作ってくださいね!
●豚肉こま切れ…400g ●玉ねぎ…1/2個 ●白ねぎ…1/2本 ●その他えのき等の好みの野菜…適量
[A] 砂糖…大さじ2 おろしにんにく…小さじ1 おろし生姜…小さじ1 こしょう…少々 醤油…大さじ7 みりん…大さじ1 酒…大さじ2 ごま油…大さじ1
①[A]を入れたボウルに豚肉を入れ、よく混ぜ合わせてラップをし、冷蔵庫で30分漬け込む②熱したフライパンにごま油を引き、①を強火で水分を飛ばすようにほぐしながら焼く③火が通ったらカットした野菜を入れて、さらに焼き目がつくまで炒める
生姜焼き風で食が進む1品です。味に深みを加えるために、にんにくを使っていますが、入れなくてもOK。
●冷ごはん…お茶碗1杯分 ●好みの野菜 (にんじん、玉ねぎ、えのきなど)…お好みの量 ●鶏肉…30~50g ●昆布だし…顆粒タイプ(市販) ●水…昆布だし(市販)の表記通り
●ごま油…小さじ1 ●薄口醤油…小さじ1 ●塩…少々 ●こしょう…少々 ●韓国のり…適量
①熱した鍋にごま油を入れ、小さく切った鶏肉、野菜の順に炒め、塩こしょうで味付けする ②水、昆布だし、冷ご飯を入れてグツグツしてきたら、塩、薄口醤油で味付けする ③器に盛り付け、韓国のりを散らす
韓国では朝食によくお粥を食べます。冷蔵庫の余った野菜を入れ、鶏肉の代わりに白身魚、だしは、鶏ガラスープやコンソメでもおいしくできますよ。
「ハンジュ食堂」
店主のイ・ハンジュさん
韓国料理は栄養&スタミナ満点!簡単に作れるようにレシピは市販のだしを使っていますが、気になる場合は、いりこや昆布の手作りだしで作ってくださいね。
韓国料理のあれこれアップしてます!Instagram:@hanjoo_kitchen
(取材・文/佐藤理奈)
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
中学受験のプロ・小川大介の子育てコーチング ~怒ると叱るの違いとは~
もう限界…コロナの外出自粛で義父母と同居するママ達から悲鳴
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。