【材料&下準備】赤…たらこを電子レンジ500Wで約1分温めて焼きたらこを作る緑…青のり黄…卵1個をボウルに割り入れ、塩、砂糖少々を加えてフライパンで炒り卵を作る
<Point>・ご飯は子どもが食べられる量に合わせて・各材料は好みの量でOK・たらこが苦手なら鮭フレークなどでもOK
【作り方】
① ボウルにご飯と塩ひとつまみを入れて混ぜ、3等分にして手で転がしながら丸い塩むすびを作る ② それぞれの材料を皿に入れ、❶を転がしてつける。ついたらしっかり握る ③ ゴマ(材料外)をのせる
A:薄焼き卵&型抜きハムB:鮭フレーク&枝豆 C:薄焼き卵&ラディッシュ D:ケチャップライス&薄焼き卵の型抜きE:ハム&大葉&枝豆
【基本】① ラップの上にご飯をのせ、くるっとスティック状に巻いて握る ② 形ができたら両端をねじりキャンディのように絞る③ ❷をラップから取り出し、それぞれの具をのせる
※C・Eは塩おにぎり、Eはハムの下にマヨネーズを忍ばせても!
【ケチャップライス(Dのおにぎり2本分)の作り方】
好みの量のコーンみじん切りの玉ねぎ15g刻んだハム1枚ケチャップ大さじ2塩、こしょう少々バター10g冷ごはん(茶碗1杯)★すべて耐熱容器に入れて混ぜ合わせ、電子レンジ600Wで約2分温める(様子を見ながら)
①動物の各パーツを折り紙で作る ②塩おにぎりを丸く握り、ラップで包む ※ひよこはゆで卵の黄身を潰してご飯に混ぜる ③各パーツをラップの上からのりで貼り付ける
にこにこママさん
福岡在住のフードコーディネーター&幼児食アドバイザー。子育てサークルや子ども食堂を運営し、“人を笑顔にする料理作り”を大切に活躍中。3人の男の子のママ。
取材・文/佐藤理奈
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
子育て中のアレルギーの悩み「知ってほしい!」「もっと知りたい!」ホンネのアレルギー座談会
2020年4月から小学校でスタート!就学前に知っておきたいプログラミング教育のこと
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。