子どものお誕生日プレゼント、みなさんはどのように選んでいますか?せっかくなら、長く遊べて、知育にいい物を子どもにプレゼントしたいと思いますよね!
5才・3才・1才の3人の男の子がいる私のおすすめは、学研の『ニューブロック』です!
Contents
「#」の形が有名で、多くの保育園や幼稚園でも使われているブロックです。カラフルな色とさまざまな形のパーツがあり、組み立てることで色々な作品が作れます。
空気でプクッとふくらませてあるプラスチックブロックで、柔らかいので踏んでも痛くなく、サイズも子どもの手で遊ぶのにちょうど良く、そして大きいので安心!
当時1才だった次男のために、クリスマスプレゼントとして祖父母からいただいたのがきっかけです。ブロックラボやレゴブロックのデュプロはすでに持っていて、当時3才の長男も1才の次男もよく遊んでいました。
ブロック遊びが好きだったことと、長男も次男もトーマスが好きだったので、ニューブロックの「きかんしゃトーマスおでかけバッグ」を祖父母にお願いしました。
さらに、ニューブロックの「のりものセット」や「たっぷりセット」も誕生日やクリスマスプレゼントでもらったり買ったりして、どんどんブロックの数が増えていきました。
現在1才2ヵ月の三男は、まだ組み立てることができませんが、バラバラにあるブロックを積み上げたり、立てて並べたりして一緒に遊んでいます。
ゾウやキリンなど、動物の形をしているパーツもあり、遊んでいる二人の兄たちの中に混じって、ブロックを選び、つかんで持っているだけでも満足気。赤ちゃんでも扱いやすい大きさで、誤飲の心配もないので安心です。
現在3才の次男は、同じパーツ6個を組み立てて、サイコロのような立方体を作るのが得意です。
同じ色だけ集めて作ったり、黄色とオレンジ2色で作ったり、赤と緑と白3色で作ったりと、色をそろえて立方体を作って遊んでいます。2才頃から色に興味を持ち、色をそろえて立方体を作っていたので、色の名前を覚えるのも早かったです!
現在5才の長男は、ニューブロックで鉄砲や剣などの武器を作って遊びます。
「これはバズーカだよ!」「これはロケットランチャーだよ!」と作った武器の名前を教えてくれます。色んなパーツを使って、複雑に組み立てていたり、形や色を左右対称にしようとこだわっていたり、完成した作品にはとても驚かされます。
幼稚園に入るまでの長男は、「ママ、ブロックで乗り物作って!」と私に頼むことが多く、あまりニューブロックで遊ぶのが得意ではありませんでした。幼稚園で、お友達と一緒にニューブロックで武器を作って、見せ合いっこしているようで、「こんな武器が作りたい」と思ったことを、実際に組み立てて表現できるようになりました!
ニューブロックでの3人の子どもたちの遊び方を見ていると、それぞれ個性があり、色んな発想がありとても面白いです。使いたいパーツが兄弟でかぶってしまい、取り合ってケンカにもなることも多いですが、ゆずり合うことや、代わりのパーツを見つけることも覚えます。
子どもが作りたいとイメージしたことを形にしていくブロック遊び。遊びを通して、創造力が養われるのは、親にとってもうれしいことですよね!ニューブロックのシリーズは豊富なので、今後も子どもたちの誕生日プレゼントなどで買い足していこうと思っています。
子どもの成長とともに、遊び方も変化していき、長く遊べるのはニューブロックの魅力!普段はゲームや動画ばかりの長男ですが、「おもちゃで一番好きなのは何?」という私の質問に、「ニューブロック!だって色んな物が作れるから!」と答えたので、本当にニューブロックを買って良かったと思えます。
子どもへの贈り物に知育玩具で迷った時は、『ニューブロック』がおすすめですよ☆
(リトル・ママ認定ライター ゆき)
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
お年玉やお祝い金どうしてる?プチ工夫をご紹介!
おいしい!うれしい!たのしい! 簡単でおいしい『プチオコ』とは?
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。