子どもが生まれると保険について考える機会も増え、「もしも」の時の病気や怪我に備えて、夫婦で生命保険に加入している家庭も多いと思います。しかし、自分の身に「もしも」があった時の備えは万全でも、「加害者」になった時のことまで考えている方はどのぐらいいるのでしょうか。リトル・ママ読者アンケートによると、半数以上のご家庭が損害賠償に備える個人賠償責任保険に加入していないというデータが見えてきました。日常生活には様々な「もしも」が潜んでいます。そんな「もしも」に備えるには、どんな準備が必要なのでしょうか。
日常生活の中で、自分や家族が思いもよらぬ出来事で人を傷つけてしまうことがあるかもしれません。例えば、子どもが友達と遊んでいて誤って怪我をさせたり、公園でボール遊びをしていて偶然人の家のガラスを壊してしまうことも。もちろん、子どもだけに限ったことではありません。ママ自身も保育園や幼稚園の送り迎えで自転車に乗っている時には、歩行者とぶつかってしまう危険性を考えなくてはなりません。このように人に怪我をさせたり、人の物を壊した場合の損害賠償に対する備えが個人賠償責任保険になります。最近では、自転車利用者に対して個人賠償責任保険(自転車保険)への加入を条例で義務づけている地域が増えています。現在は努力義務の地域でも、今後義務化していくことも予想されます。なお、自転車利用者が未成年の場合は、親に加入義務があります。他人の家の窓ガラスであれば数万円の弁償で済むかもしれませんが、万が一、自転車で誰かに大怪我をさせてしまった場合には1億円近い損害賠償になることも…子育て中にこんな「もしも」があったら、家計が立ち行かないどころではありません。近年、加入の必要性に注目が集まっている個人賠償責任保険ですが、読者ママへのアンケートでは、損害賠償に備える個人賠償責任保険に加入していないママが半数以上という結果になりました。
個人賠償責任保険に加入している方の多くは、「付帯保険で申し込んでいる場合」と「個別で申し込む場合」のどちらかのケースがほとんどです。付帯保険の場合、例えばクレジットカードや自動車保険、または火災保険等に付帯しているケースがあります。保険の対象者の範囲が家族全員であることが多い(契約内容の詳細は、各サービスの約款等をご確認ください)ので、どれか一つに加入していればひとまず安心です。ここで注意しなければならないのが、付帯されていたクレジットカードや自動車保険をある時うっかり解約してしまい、いざという時、個人賠償責任保険に未加入だったというケースです。また、自動車保険はパパに任せきりなので、付帯した保険についてママは把握していなかったということも。「もしも」の時はこちらから保険会社に請求する必要があるので、充分に注意する必要があります。では、現在未加入の人がこれから加入する場合はどうしたらよいのでしょうか。クレジットカードや自動車保険に付帯させたり、個別の保険に加入したり、自分の怪我も補償される自転車保険に加入したり、様々な方法があるのでどれにしようか迷うママも多いようです。
日常生活の中でいつ何が起こるかわかりません。万が一加害者になってしまった場合でも、スムーズに相談できるような備えが必要ですが、忙しいママ達はできるだけ契約期間等の心配をせず、お得で分かりやすい保険に入りたいですよね。そこでオススメしたいのがイーレックス・スパーク・マーケティング株式会社の「かぞくも家計もまとめて守る保険でんき」。電気を切り替えるだけで電気代がお得になり、さらに個人賠償責任保険が付いてくるという一石二鳥なプランです!ポイントは、①電気代が安くなってお得!②保険もセット、保険料も電気料金に含まれるので便利!③電気契約が続く限り保険契約も続くので、契約期間をいちいち気にせず楽に!④保険の対象者は家族なので、まとめて安心!※保険の対象者等の詳細はHPをご確認ください。という点です。さらに、24時間いつでも医療相談ができる「メディカルアシストサービス」や暮らしの役に立つ情報を教えてくれる「デイリーサポート」も利用できるのも、子育てママにはありがたいですね。私自身も、保険と電気の内容をしっかり整理して、日常生活で起こる家族の「もしも」に備えたいと思います。
まだ「もしも」に備えていない方、保険でんきが気になった方はこちら!
(リトルママ認定ライター ジュンコ)
熊本の「棚田」復興を目指し、フレンチの鉄人坂井シェフの名店で新春恒例チャリティイベント
その家事、本当にやらなくてはいけませんか?ママ達の「私がやめた家事」【ママたちの表紙討論】
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.