いつも一緒に遊んでいる大好きなお兄ちゃんが小学生になり、毎日お勉強をしている姿を見ている5才の次男。そのおかげで、最近ひらがなや数字に興味を持つようになったので、通信教材「ポピー」の4・5才・年中児用の「ポピっこ あかどり」を体験してみました。
Contents
息子がドリルを開いてすぐに言った言葉でした。そのわけは、たくさんのシールや可愛いイラスト。お勉強だと思って開いたドリルは、絵本のようでした。
息子は大好きなシールに目をキラキラさせ、さらに迷路や間違い探しも見つけ、大喜び!
「つぎのページ!つぎのページ!」と、どんどん進めていました。
以前、市販のひらがなドリルをやらせた事があるのですが、ひらがなをただひたすら書くだけのものですぐに飽きてしまい、続きませんでした。ひらがなを書くマスも子どもにとっては小さく、上手く書けなかったのも面白くなかったようでした。
ポピーの教材は、大きく書かれたひらがなをなぞる練習で、まだ字が揺れてしまう息子にはとても書きやすかったようです。ひらがな練習のページにもたくさんの可愛いイラストがあり、絵を楽しみながら練習ができました。
さらに、ひらがな練習は”書く”だけではなく、ひらがなのシールを貼って文章を完成させたり、イラストに合った文字のシールを貼ったりと、違う形での練習もあり飽きさせない仕組みになっていて、本当に楽しみながら進められました。
今まで一緒に文字を書いたり数字を読んだりする機会があまりなかったので、一緒にドリルをする事で
「この字は読めるんだ!」
「これは書くのが難しそうだね!」
「上手に書けるようになったね!」
と、たくさんの発見があり、さらに成長も見られ私もとても楽しい時間になりました。
“お勉強”と言うとなかなか始めにくいですが、ポピーの教材ならイラストや遊びを楽しみながら、絵本を読む感覚で進められるので、子どもの「やりたい!」を引き出せます。
そして、「気がついたら身についてる!」が実現できると思います♪
ポピーのお試し・お申し込みはコチラ♪
(文/リトル・ママ 認定ライター keiko)
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
栄養士ママが教える、子どもの食事の悩みにダントツ多い偏食・好き嫌いには「日頃の工夫」で克服!
子ども~夫、アイドルまで、ママたちの胸キュンエピソード【ママたちの表紙討論】
トップページに戻る
掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
Copyright © リトルママメディア All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。